株式会社innochi(イノチ)

◆所在地
〒656-1451 兵庫県淡路市柳澤戌253番地1
〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-28-11-411
◆お電話番号 080-4347-1221
◆業種
innochiグラス(発達する眼鏡)の研究開発・企画・販売
ウェルネス関連事業

Q1.当塾をご支援してくださる理由を教えてください。

濱松さんのお志と行動力を応援したいと思ったからです。
弊社は「発達する眼鏡」という、視力矯正だけでなく、「見え方」「感情」「身体感覚」を調える眼鏡の研究・企画開発・販売を展開しています。
この眼鏡は子どもたちの勉強の質向上に影響を与えることがわかってきており、機会があれば眼鏡を必要とする人にお届けできたらうれしいなと考えています。

Q2.子ども時代、innnochiの学習環境はどんな感じでしたか?

特段困ることはありませんでした。塾に通い、自分の部屋があってそこで勉強していました。とはいえ、小学校時代に勉強した記憶はほとんどありませんが(笑) 中学3年生頃からの学習環境が私の記憶ではありますが。

Q3.貴社を立ち上げた経緯や、社会に対する想いを教えてください。

<わたしたちが信じてること>
目が進化すると、人生が変わる

目と環境が大きく変化した現代生活

 ヒトは脳の一部である眼を進化させることで、人間らしい生活を手に入れました。
 私達の見方は脳の状態であり、脳の状態が見え方を作っています。
 つまり、眼のはらかりかある視覚は、身体と眼球と脳の協調作業です。

 LED照明の普及、室内で過ごす時間の増加、パソコンやスマホの普及など、特に「光る」に関すてる環境の変化は、私は現代生活で、子どもの大人の目の発達状態は、大きく変化しています。達や子供の身体や感情として大きな重要な影響を与えていることが、いろいろな研究でもわかってきたようです。
私達は、これからの時代において、健康を自分守り、自分らしい能力や可能性を揮発して生きていくために、【目育】という概念で3つの提案をします。

・自分の目を知ること(視力や見え方などを理解する)

・自分の目を守ること(環境の変化を知り適応する)

・自分の目を育てること(より良く進化すること)

子どもたちから学んだ
真実を社会へ還元

 感情と姿勢が整える「発達する眼鏡」は、発達障害といわれている子どもたちへの支援、交流を元にして生まれました。
自閉症やADHDと言われる子どもたちは、例姿勢を維持することが難しかった、本を読むことが苦手だった、感情をコントロールすること、そしてまたましても苦労しています。アイデアを話してくれて、ともピューアで温かい心を持っている子たちです。
それ自体に共通していることのひとつは「人とは違う見方、独自の視覚発達状態」でした。
他の人と同じように探し物ができなかった、逆に人が気にならないところに気がついて。極端に光を眩しがって、目をこらしくなるものを見ていけるということ。。。
遊んだら他のことが全く見えなくなって、ずっとキロキロして一つのモノに向けてなって。
それらのことがなぜ起きるのでしょうか?何がそうさせているのでしょうか?
子どもたちが教えてくれたこと。

1つ目は、「光」が大事だということ。

 自然の中ではいきいきと自分らしく動き、蛍光灯の下で落ち着きを忘れずに不安が強くなる。夜遅くまで静かな子供たちが、部屋の明るさを暗くすると間もなく明るくなります。
光の状態は、私達の思考や行動、特に感情の状態にどうやら大きな影響を与えている。
眼鏡は視力を良くする道具を超えて、光をコントロールするツールだと発見しました。
私達はレンズにカラーを入れることで、目の疲れが軽減したり、見える景色が変わったり、ときに字が読みやすくなったりすることを知りました。

2つ目は、「本人が答えを持っている」ということ。

 ある子どもにとっては心地よい太陽の光が、ある子にとっては鋭い痛みになることもある。
教科書を読むことや読書に興味がない子の視力を測ってみると遠視である。(みんながそうではありません。)
なんでこの遊びがこんなに好きなんだろう?って見え方を調べてみると、理にかなった遊びしか、子どもはしていない。
目は嘘をつかない。その人自身が出ている場所ともいえる。
だから、どうしたら目が良くなるかは「本人」に聞けばよい。
正しい「見方」を教えるのではなく、一人ひとりが自分の見方に気づき、育てていくこと。
一人ひとり違う見え方が今の人生を作っている。見え方が変わると行動や気持ちが変わる。
だから、私達は視力や目の状態を測定しますが、どうしたらいいかという一般の答えを押し付けずに、本人の身体に聞きます。

3つ目は、「発達は生活の中にある」ということ。

 病気のときや、緊急事態を除いて、私達の成長や発達は、特別なトレーニングや治療の中ではなく、毎日の生活の中にあるということです。
10分の眼のトレーニングよりも、毎日の虫取りやあやとりの中で。
指を使う玩具よりも、洗濯物やお掃除のお手伝いの中で。
子どもたちは、喜んで発達します。
私達は「生活の中に発達を取り込むこと」を目指して、眼鏡に行きました。
せっかく子どもたちに教えてもらった「どうしたら成長できるか?」を私達は、社会に広く伝えていくことを目指しています。

そしてたどり着いた
調える眼鏡

 発達支援をやってきた私は、目と身体との密接なつながりに興味関心を持っていました。
その中のひとつとして色=カラーレンズを入れることで、気持ちが静かになったら、まぶしさによる目の痛みが和らいだり、姿勢が良くなることに気づきました。
しかも、その効果は色によって決まっているわけではなくて、一人ひとり違うということ。
また、左右に違う色を入れることが効果的な方もいることも、合わせてわかりました。
乳幼児からアスリートまで、様々な方法の身体・眼・認知を考えて「感情が変わり、姿勢がよくなる」。
あなたらしい能力と可能性が開かれることを願いて

Q4.貴社はメガネを取り扱う企業だと存じますが、ご職業の観点から子ども達に伝えたいメッセージはありますか?

どんな環境であっても、必ず道は開くことができます。
決してあきらめないで、自分の「好き」や「得意」をどんどん伸ばしていってください。そして、自分の道は自分でつくる、という気持ちをもって、楽しくわいわい、真剣に勉強に励んでほしいと願っています。

投稿日:

執筆者:

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)