スタッフ日誌 特別講習

夏期講習を終えて

投稿日:2019年8月29日 更新日:

今年度初めての試みとなる夏期講習も終了しました。

特に前半戦の4回は、酷暑の中、みんな本当によく頑張りました。
先生たちも本当にありがとうございました。

普段の授業とはちょっと違った取り組みができたり、
また普段は教えてもらったことのない先生に教えてもらったり、
塾生にとっていろいろ新鮮なところもあったはずです。

今回何より私が感動したことは、
これまで一生懸命勉強していわゆる難関大学に入学した大学生の先生たちが、
子どもたちを前にして
「どうやったら伝わるか?」
「どうしたら理解してもらえるのか?」
「どうしたら≪これならできる≫というマインドになれるのか?」
ということに真摯に向き合って、
考えていてくれていることです。

いろいろな場面で
「なんでわからないの?」
「○年生だから、もう学校で習って知っているでしょ!?」
という、
「わからないこと=悪いこと」
が植え付けられてしまっている子どもたちにとって、
「先生、ここがわからない」
とは言いにくいものです。
「そんな質問して、笑われたらどうしよう」
なんて心配も、心の中にちらついているはずです。

でも、ステップアップ塾の先生たちは、一生懸命付き合います。
「どうやったら分かってもらえるんだろう・・・」
と、すでに理解しているはずの自分の知識を丁寧に解きほぐしながら、
どのポイントから説明したら理解してもらえるのか、じーっと考えながら一緒に勉強してくれます。

本当に頼もしい学生さんたちです!

二学期からも、みんなで勉強頑張りま~す!

ご興味のある方は、是非教室まで遊びに来て下さいね!
素敵な先生たちが待っています。

-スタッフ日誌, 特別講習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クリスマスカード

先日のステップアップ塾は、支援者の皆様宛に年に一回お礼のメッセージを書く日でした。低学年のあの子はちゃんと書けるかな、ザ・思春期の中学生男子もちゃんと書けるかな、とかいろいろ勝手に心配していましたが、 …

2019年度の授業が無事終了!③

こんにちは。 2/27の最後の授業では、みんなでお互いにメッセージを書きました。 今日ご紹介するのは「先生とスタッフさんへ」のメッセージです。 みんなかわいいなぁ。 4月にまた元気な顔ぶれが集まること …

四年ぶりの挨拶とケジメ

週に一回の学習支援とは言え、準備やチームビルディングにかかる報・連・相を含めれば、当団体のボランティアは負荷がかなり高い活動と言えるでしょう。 にも関わらず、一年間を通じて毎週必ず参加してくれる学生は …

地図づくり ワークショップ

ステップアップ塾では、毎週授業の前に簡単なワークショップをしています。 目的は、コミュニケーション力のアップ! コミュニケーションを通じてお互い認め合うことで自信をつけたり、元気ややる気をもらって、自 …

no image

11月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の平野です。 少しずつ寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私が現在生活をしている中国・上海は、先週ごろから急激に冷え込み、ついに秋が来たなあと感じていたところ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)