スタッフ日誌 温かいサポーター達

ステキな大人たち

投稿日:2019年11月26日 更新日:

ある年の入塾時のアンケートで、
習い事などに通っているか、という質問に対して、
53%が「NO」と回答した年がありました。

いろいろな理由で一般の有料塾などに通うことが難しい家庭のお子さんが来る塾ですので、当然といえばそうなのかもしれません。
一方でこれは、毎日を学校と家の往復だけで過ごしてるということ、
つまりは、「親(家族)」か「学校の先生」以外の大人と触れ合う場所がほとんどない、と考えられることを意味します。

世の中には、いろいろな考えを持って、いろいろな仕事をしている大人がたくさんいるのですが、
そうしたことになかなか触れる機会がないんですね。
大人になったら、どんな人になって、何をしようかな・・・と考えても、
そのイメージする範囲があまりにも狭い。

そんなとき、ステップアップ塾の大人の出番です。

10月には、いつも食事を作って下さっている京子先生に、
ご自身の取り組み(パキスタンの学校建設プロジェクト⇒http://jasmine-friends.com/)について、お話ししてもらいました。

「えッ!!いつも私たちのご飯を作ってくれている人が、そんなすごいことしている人だったの?」
子どもたちも、メモを取りながら京子先生のお話しに耳を傾けていました。
京子先生のみんなへのメッセージ「みなさんも、しっかり勉強を頑張って下さいね!」は、
一番年齢の低い小学校2年生の子どもにも、しっかり伝わっていました。

きっとみんなにとって、塾に来てくれている大人たちが、いつもと違って見えてきた日になったことでしょう。

ステップアップ塾でいろいろな大人たちとお話しして、視野を広げられる場になればいいなと考えています。

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高知はりまや教室開塾に向けた情報公開

9月2日(土)より開塾するステップアップ塾の高知はりまや教室。 入塾受付(7月2日〜7月23日)に先立ち、7月15日(土)13時から予定している入塾説明会の受付を、今週末の6月24日から7月14日(金 …

【留学体験記】 世界の英語教育事情

こんにちは!ステップアップ塾学生講師のひなです。この度、伊勢先生から許可を頂きまして留学レポートを書いてみました。 ただ、これはあくまでもステップアップ塾の記事!そこで今回はアイルランドで実際に感じた …

辞書のご提供をありがとうございました!

皆様、こんにちは。 久しぶりに、事務局の星野が書きます。 先日、Facebookページにて、辞書の提供を呼び掛けさせていただき、 おかげさまでたくさんの辞書が集りました。 皆様、本当にありがとうござい …

卒塾生からのメッセージ

受験シーズン、である。 先日、中3の塾生から新たに高専合格の連絡を受けた。コロナ禍のためオンラインが中心の個別指導とは言え、第一志望の高校に合格する生徒は少なくない。 学生講師にはPCモニターに映る自 …

10月21日 授業レポート

皆さん、こんにちは! 学生講師の有田よし乃です。爽やかな秋晴れの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は10月21日の授業について報告いたします。 ワークショップ 今回のワークショップは …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)