スタッフ日誌 温かいサポーター達

ステキな大人たち

投稿日:2019年11月26日 更新日:

ある年の入塾時のアンケートで、
習い事などに通っているか、という質問に対して、
53%が「NO」と回答した年がありました。

いろいろな理由で一般の有料塾などに通うことが難しい家庭のお子さんが来る塾ですので、当然といえばそうなのかもしれません。
一方でこれは、毎日を学校と家の往復だけで過ごしてるということ、
つまりは、「親(家族)」か「学校の先生」以外の大人と触れ合う場所がほとんどない、と考えられることを意味します。

世の中には、いろいろな考えを持って、いろいろな仕事をしている大人がたくさんいるのですが、
そうしたことになかなか触れる機会がないんですね。
大人になったら、どんな人になって、何をしようかな・・・と考えても、
そのイメージする範囲があまりにも狭い。

そんなとき、ステップアップ塾の大人の出番です。

10月には、いつも食事を作って下さっている京子先生に、
ご自身の取り組み(パキスタンの学校建設プロジェクト⇒http://jasmine-friends.com/)について、お話ししてもらいました。

「えッ!!いつも私たちのご飯を作ってくれている人が、そんなすごいことしている人だったの?」
子どもたちも、メモを取りながら京子先生のお話しに耳を傾けていました。
京子先生のみんなへのメッセージ「みなさんも、しっかり勉強を頑張って下さいね!」は、
一番年齢の低い小学校2年生の子どもにも、しっかり伝わっていました。

きっとみんなにとって、塾に来てくれている大人たちが、いつもと違って見えてきた日になったことでしょう。

ステップアップ塾でいろいろな大人たちとお話しして、視野を広げられる場になればいいなと考えています。

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

課外授業をする理由

ステップアップ塾の課外授業と言えば、「胸キュン!GOMI拾い」!このイベントは、2014年の開塾当初から続けてきました。胸キュンとは、街や人や環境にちょっとした思いやりの行動を指します。なので、ゴミを …

ミーティング!

二ヶ月に一回、学生ボランティア講師と社会人ボランティア講師が一緒にMTGする時間を設けています。 その時々に問題になっていることについて、みんなで意見を出し合います。普段の授業では慌ただしく過ぎてしま …

2016年度 学生講師ボランティア説明会と学生講師&給食ボランティア申込フォームの公開

先日16日に新宿区の信濃町子ども家庭支援センターで、新・学生講師を対象とした説明会を行いました。 集まってくれた学生はなんと24名。 Σ(゚ロ゚;) 去年から続けてくれていた学生や欠席した講師も多数お …

12月17日授業レポート

こんにちは!学生講師のとくどめです。みなさんクリスマスはいかがお過ごしでしたか?今回は2022年最後となった12月17日の授業レポートをお届けします☻ 1:2の授業…どうする??講師の数と生徒の数が釣 …

あたまの準備体操

こんにちは! 事務局の星野です。 今日は、先生のお話がお休み、ということで、 「あたまの準備体操」と称しまして、 勉強に入る前にあたまを動かすトレーニングをしてみました。 トレーニング、といっても、み …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)