スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

5/15授業レポート✏️

投稿日:2021年5月17日 更新日:

こんにちは!学生講師のみゆです😀

最近ジメジメした季節が続いて、体がだる重…となりがちですが、ストレッチやヨガをしつつ心身のメンテナンスを頑張ってます💪

さて、先日5月2週目の授業が終了したので、印象に残ったことを中心にみんなにお伝えしていこうと思います!!

手元が見える感動…✨

今回私が担当したのは中学生の生徒さん。今回は塾の自習室からオンラインで参加していて、「身体にカメラをつけて」授業に臨んでいました。これが本当に便利で…!

これまでオンライン授業の時は生徒の顔しか見えず、生徒の理解度を把握するには

  • 生徒に口で答えてもらう
  • 生徒の表情や声色から把握する

この2択で頑張っていました…。

でも、今回手元のノートが見えたことで、生徒のつまずきが簡単に把握できるし、教えるときもスムーズにやり取りできて、「革命が起きた…!」と心の中が浮き足立っていました(笑)

テンポ良く授業ができるようになると、2時間で教えられることの幅がグッと広がるし、今後も試行錯誤しつつ「対面じゃなきゃできない」という壁がどんどん崩れたら良いなと思います。

「スキマ」を活用する視点が獲得された瞬間

今回の授業で印象的だったことがもう一つ!

ステップアップ塾では、授業の最後に毎回「ステップアップシート」を使って生徒の学習スケジュールを一緒に立てているのですが、そこで生徒の姿勢が変わる瞬間が見えて…!

当初、勉強する時間を決めるときに「部活とかで忙しくて全然時間ないんだよね」と話していたのですが、以下こんな会話が繰り広げられました↓

私 「いつも家帰る時間と寝る時間って何時くらい?」
生徒 「大体6時くらいに帰って〜、22時には寝るよ」
私 「じゃあ、そこからご飯食べる時間とお風呂の時間、休憩タイムを抜いて残った時間は…?」
生徒 「うーん、そういえば家帰ってご飯食べるまでの1時間で勉強できる!!」
私 「おお!!スキマ時間見つけるのめっちゃ偉いやんけ!!ここ勉強タイムにしよ!」

……感動の嵐。全私の中の観客が大喝采していました👏

自分から勉強できそうな時間を見つけて、そこをスケジュールに書き込む──自発的に勉強計画を立てる第一歩が歩めた瞬間で感動でした泣

今度はその時間で勉強できたのか。立てた目標を達成できたのかをしっかり見届けて、全力でサポートして行けたら…と思ってます🔥

まとめ

今回は2つのポイントに分けて授業レポートをお送りしました!

オンラインは、心を通わせる難しさがあったり、些細な言動が生徒の自発性ややる気を奪いかねない危うさがあったりすると感じています。

でも、やり方次第で生徒の成長や変容を対面以上にサポートできる可能性も感じております!

これからも前向きに、この状況下でも生徒とのコミュニケーションも大切にしながら、生徒と向き合っていきたいなと思います😌

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

10月14日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!10月も中旬に入り、やっと秋らしくなってきたのではないでしょうか。同時に、2023年もとうとう終わりに近づいていますね…残りの2カ月の時間を大切にしたいなと思ってい …

九か月分の成長

先日、大学受験を無事に終えてAクラスに参加した高校生ボランティア講師の先生が、「○くんはすごく落ち着いて勉強できるようになったんですね。驚きました。」ということを言っていました。 気がつけば、その先生 …

9月9日 授業レポート

はじめに こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。 先週まで暑い暑いと言っていたのに、この週末はすっかり秋の訪れを感じる気候になりましたね! 気候の変化に身体がついていかず、夏風邪で鼻声 …

2022年10月22日 授業レポート

こんにちは!学生講師の井野利彩です。後期が始まってから色々忙しく過ごしていたら、あっという間に10月が終ろうとしています…時の流れが速すぎて怖いです。そんなことはさておき…10月22日授業レポートをさ …

4月17日 授業レポート

こんにちは!大学生講師になりました、ももかです🍀今日は、4月17日に行われた2021年度の初回授業についてお話しします! 今年度、ステップアップ塾は週一回、土曜日に①12:30~、②15:30~の2部 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)