塾長便り 温かいサポーター達

東京ワセダロータリークラブ様による継続的なご支援

投稿日:

食材等の提供の他にもPCやメモリなど、2015年以来ことあるごとに当塾を継続的にご支援くださる「東京ワセダロータリークラブ様。

当団体が他団体に先駆けてオンライン授業の環境を整えられたのも、同団体によるご支援の賜物と言っても過言ではございません。

今年の夏頃、そんな素敵なクラブ様より卓話のお誘いをいただきました。

塾長の私は数回参加をさせていただいているのですが毎回私が暑苦しく語るよりも、NHKの取材もありましたので今回は妻でもある濱松和香子事務局長にバトンタッチ。「コロナ禍における子ども達への支援」と題しまして、発表させていただきました。

✅ コロナ禍における子ども達への支援

このテーマ、実は少し前にNHKから似たようなテーマで取材依頼が来たのですが、なかなかセンシティブな内容のためお断りさせていただいたテーマなのです。

コロナに関する報道はなかなか扱いが難しいと思うため、塾や塾生に関して誤解に繋がる可能性が少しでもある話は慎重に扱い、安易に電波に載せる広告メリットを取るよりも、当塾を継続して支援をしてくださり、お互いの信頼関係が醸成している方達に理解を深めていただけることが望める場合に限り、情報公開する方がふさわしいテーマだと判断しました。

内容はもちろん割愛させていただきますがおかげ様で、
「情熱の塾長プレゼンに対して、理論的なワカ先生プレゼンだったよ!」
「コロナでの新たな課題、わかりやすかった!」
「確かに、他人事にしてちゃ、まずい課題だよね。でも頑張ってるよなぁ、凄いよ!」
などと、お褒めの言葉をいただきました。^_^

「塾生達を見守る大人達の目があるからこそ、子どもは勉強を頑張れる。」

我々NPOの活動も、支援者がいてくれるからこそ頑張れるんだよなぁ、と改めて感じました。東京ワセダロータリークラブの皆様にはこの場を借りて、スタッフ一同改めて御礼申し上げます。

-塾長便り, 温かいサポーター達

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

4月24日授業レポート!

こんにちは!大好きな新緑の季節、心浮き立つたまみです🌱STEP UP塾の活動に参加してからもうすぐ1年が経ちます☺︎毎回楽しく、あっという間の1年でした!  さて、今回は4月24日に行われた授業レポー …

no image

11月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の平野です。 少しずつ寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私が現在生活をしている中国・上海は、先週ごろから急激に冷え込み、ついに秋が来たなあと感じていたところ …

メンバー紹介 その11

こんにちは! 本日はメンバーの自己紹介第11弾をお届けします🙌 【プロフィール】名前: 後藤 あかね(ごとう あかね)所属: 学習院大学 法学部政治学科 1年趣味: 韓国ドラマ鑑賞(自粛中にすっかりハ …

1月28日 授業レポート

皆さん、こんにちは! 学生講師の有田よし乃です。 ”10年に一度の大寒波”が到来し、寒いトンネルは引き続き終りが見えないようですが、いかがお過ごしでしょうか? 寒さに負けず、元気に冬を乗り越えたいもの …

7月2日授業レポート

こんにちは!ステップ塾学生講師の今里梨彩です。今回は、7月2日に行われた授業についてレポートします!私は中学3年生の女の子を担当しました。 ワークショップ 月初の回だったので、半期のステップアップシー …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)