講師の日記

学生講師の鉄井けえなです!

投稿日:2014年7月10日 更新日:

みなさん こんにちは!
早稲田大学1年の鉄井けえなと申します。
だんだん暑くなってきましたが、子どもたちは今日(7月3日)も集中して学習しています。

私は今日、『先生のお話』の時間の中で、子どもたちに「教養が大切!!」という話をしました。

SUS0703_03_noise

小中学校で学ぶものにこそ、人として大切なものがたくさんつまっているのだと思っています。
義務教育に立ち向かうみんなにぜひ、
「みんなが勉強していることが、これからすんごい大切なんだよ!!」と伝えていきたいです。

今日の私の話の途中で、
「グローバルな、国際的な大人になるために、必要なものって何だと思う?」
と、質問したんです。
こちらとしては「英語力!!」といった答えを想定していて、
「実は英語よりも教養の方が大事なんだよ」とつなげようと考えていたのです。
けれど、返ってきた答えは、
「ゴミ拾い!」でした!!
子どもたちは私が思っていたよりもすでに大人で、
教養に満ちていました。
プレゼンとしては少し調子くるってしまいましたが、
それはとてもとてもうれしいことですね。

毎週行われている『先生のお話』の時間が、
いつか子どもたちのステキな成長につながりますように!!

☆けえな先生のお話はコチラ!!☆
ステップアップ塾/けえな先生のお話①

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

10月14日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!10月も中旬に入り、やっと秋らしくなってきたのではないでしょうか。同時に、2023年もとうとう終わりに近づいていますね…残りの2カ月の時間を大切にしたいなと思ってい …

健太先生のお話し ~「学ぶ」ということについて~

こんにちは。ステップアップ塾事務局です。 2017年になり、残す授業数もわずかになってきました。 今日は、今までなんとなく授業の時間を過ごしてきてしまったみんなに向けて、 健太先生からの「学ぶ」という …

学生講師の荻島大凱です!

こんにちは! 今年は台風も多く、猛暑ですね! 雨にも負けて、風にも負けて、夏の暑さにも負けかかっている、早稲田大学基幹理工学部数学科4年の荻島大凱です。 先日、子どもたちの前でステップアップ塾について …

9月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の西田祥太です。ようやく秋らしくなってきて気持ちよく過ごせる日が増えてきましたね。秋は適温で春より花粉が少なく、素晴らしい季節だと思います。一日でも長く続くことを願います。それでは …

算数苦手のけえな先生より

こんにちは! 今日は、算数にがての鉄井から 苦手な勉強を楽しくのりきる例を 2つご紹介したいと思います! ①2001年はなん世紀? 世紀ってごちゃごちゃになっちゃいませんか? 1年~100年は1世紀 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)