ニュース 塾長便り

【継続的な野菜支援が決定!@下北沢給食】

投稿日:

前置きとして、少々個人的なことをこちらに書いておきます。

ステップアップ塾事業の事業統括担当でもある星野和香子と私は今年1月25日に入籍し、今月中旬第一子の出産を予定しています。

出産にあわせて私たちは自分たちが経営する制作会社を新宿二丁目に移し、彼女の生まれ育った町である群馬前橋に8月から住居を移しました。義父や義母が近くに住む環境で、母となる彼女が安心して出産できるよう望んだことが一番の目的ではありますが、会計が別とは言えども無駄な支出を抑えながら、塾が継続できる方法を選んだのです。
※ その他の諸事情については、後日書く機会があるかもしれませんが割愛

完全な無料ボランティアで早稲田と下北沢で協力をしてくれる学生講師や社会人スタッフのおかげで、私は基本的に毎週木曜と月末の月曜のみ、塾に参加をする形で調整をしていました。

がしかし、下北沢へのお弁当を格安で提供してくださっていたセブンレイズの方達が、状況によってはレンタカーを手配してまで、運送をしてくださっていたことを知ったのです。

それがシモキタテラスでの給食調理への変化に至る、背景でした。

【トントン拍子に決まった野菜協賛】
vegetables-free-photo

11/30から始まるシモキタテラスでの給食準備を控えた私は、前日29日に前橋の大きな物産店で食材の調達をしに行きました。

「今年の野菜は安いけど、20人単位で毎週調達するのは(労力も予算も)馬鹿にならないよなぁ。」

そんなことを考えながら、野菜スープに入れる大根や白菜、人参を購入し、店舗の隅にあるイートインコーナーでコーヒーを飲んでいた時のことです。

愛想の良さそうなお姉さんの働く姿を見ながら、とある疑問が沸き起こりました。

-この量の野菜、本当に全部売れているのだろうか?-

「お姉さん、野菜の廃棄ってどれくらい出るのかしら?私、実はこんなことをしていて〜。」

するとそのお姉さんは店舗のヘルプに来ていたという、上層部のMさんを紹介してくれました。

プレゼンをする予定ではなかったため資料を持っていたわけではないのですが、廃棄(とは言っても産地直売のためすごく綺麗な野菜類)を減らせて、かつ子ども達の教育に役立てることのできる可能性に賛同をしてくださったMさんと私は12月1日の朝7時に再会を約束、まず実績を作ろうと定期的な野菜協賛を約束してくださりました。
これで、支出を抑えながらも子ども達の体に良い野菜を給食として提供できそうです。

企業名を出したいところではありますが、「群馬の足長おじさん的に関わるから、まだいいや。」とのこと。

本当にありがたいことです。

次は、お肉の協賛を確保していきたいと思っています。
BANNERS_NIKU※現在、バナーリンク先の資料を作成しています。

————————-

12月5日(土)、12日(土)、19日(土)シモキタテラスにて、ブランディア様よりご提供いただいた価値あるリユース品をフリマとして販売します。

お時間ある方は是非、商品購入のご協力をお願いします。

運営資金は100%、ステップアップ塾の運営費に充てられます。

FDKS_a4

-ニュース, 塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2016年度開塾&ウェルカムBBQのご案内

新宿区子ども家庭課のご協力のもと、北山伏町にある「ゆったりーの」に会場を移して始まった2016年度のステップアップ塾。 急な会場変更にも関わらず、スタート時のエントリー生徒は24名、学生講師30名以上 …

毎週の楽しみの一つ

ステップアップ塾では、毎週塾生と担当の先生が書かれたマグネットを使って席を決めて、ホワイトボードに張り出します。 その時の勉強の進度、隣になると勉強に影響が出る場合、先生との兼ね合いなど、いろいろ調整 …

「教育格差の現実とステップアップ塾の事例紹介」を終えて

ステップアップ塾も、今年でいよいよ5期目を迎えました。 たかだか5年の実績とは言え、年間40人以上の子ども達や保護者達と定期的に向き合う中で、教育機会が不均衡(教育格差)となる彼らの複雑な背景に目を向 …

リモート講師説明会とステップアップ塾の概要動画

コロナウィルス によってさまざまな予定が狂わされておりますが、16日からリモートの学習指導ができるよう、CISCO社のサポートをいただきながら体制を急ピッチで調整しています。 正直リモートに関する技術 …

ヒロキ先生のお話を受けて

先日のひろき先生のお話を聞いて、子どもたちに簡単な感想文を書いてもらいました。 先生の話を自分なりにきちんと受け止めた人も、そうでない人も、 正直に感想を書いてくれたのだと思います(笑)   …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)