ニュース 塾長便り 学びのお役立ち情報

LINEを用いたIFTTT連携

投稿日:2019年5月20日 更新日:

ちょっと専門的な話ですが役立つ人には役立つと思うので、情報共有です。

学生の利用率が高いため、ステップアップ塾では講師スタッフとの連絡にLINEを使っています。

通常のやりとりだけなら特別な問題はないのですが、保護者からのメアドを公開することなく生徒の欠席メールを情報共有した方が運営にとって都合が良いので、今まではGmailのフィルター機能を用いた上でLINEスレッドにメールが自動転送されるよう、IFTTT連携させていました。

ところが、以前触れたようにGoogleが今年の3/31づけでLINEとのIFTTT連携を突然解除したので、団体としてはちょっとお手上げ状態のまま新年度に突入していたのです。
https://japanese.engadget.com/2019/03/23/ifttt-3-31-gmail/

しかし、我らがSCSKのIさんに相談をしたところまたもや救いの手をくださり、Google Apps Scriptで問題解決をしてくれました。

GW明けの設定後、すぐに転送機能が正常に動き始めたため、席決めや用意するべき食事の量を決める上でとても助かっています。

調理班が優秀であることに変わりはありませんし、これは前回に限ったことではありませんが、残飯は2枚目の写真にあるくらいしか出ないようになっています。
これ、すごくないですか?

50人以上の食事を作って毎回これだけの残飯って、驚異的だと思うんですよね。

ちなみにGASの詳しい対処法は、以下記事のようです。
https://qiita.com/Damon/items/bbe6350ef1a4a10fe397

気持ちのある団体にとって、有益情報になるといいな。

215リーチした人数25エンゲージメント数

-ニュース, 塾長便り, 学びのお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2016年度 生徒募集を開始します

1月からたくさんのお問い合わせをいただいております2016年度の新入生募集ですが、さまざまな協力団体のご協力のもと、募集規模を維持したまま2016年度の塾運営を新会場で継続できることになりました。 ※ …

食べ物に関する道徳観

ステップアップ塾にたびたび野菜の支援をしてくださるちば里山・バイオマス協議会の高澤さんから6日、サツマイモ掘りのイベントがあるからと当塾にご案内をいただきました。 ちょうど同じ日に予定していた別プロジ …

暗記について

こんにちは! 学生講師の中藤茜です。 1/14の早稲田Bクラスで先生のお話を担当しました。 今回はそのお話についてです。 お話のテーマは、「暗記」でした。 まず、新年に入って初回だったので、お正月らし …

2017年度・入塾説明会の受付を開始します

たくさんのサポーターのみなさまのおかげで次年度も当塾を継続できるめどが立ちましたので、2017年度の入塾情報チラシを公開させていただきます。 またチラシに記載しているフォームを利用した入塾申し込みは、 …

異業種連携

昨日はいつもお世話になっている上智大学の先生で、ニューチャーネットワークスの社長でもある高橋透先生より、「デジタル異業種連携戦略」の出版記念イベントにお招きいただきました。 おかげ様で、いろいろな業種 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)