ニュース 塾長便り 学びのお役立ち情報

LINEを用いたIFTTT連携

投稿日:2019年5月20日 更新日:

ちょっと専門的な話ですが役立つ人には役立つと思うので、情報共有です。

学生の利用率が高いため、ステップアップ塾では講師スタッフとの連絡にLINEを使っています。

通常のやりとりだけなら特別な問題はないのですが、保護者からのメアドを公開することなく生徒の欠席メールを情報共有した方が運営にとって都合が良いので、今まではGmailのフィルター機能を用いた上でLINEスレッドにメールが自動転送されるよう、IFTTT連携させていました。

ところが、以前触れたようにGoogleが今年の3/31づけでLINEとのIFTTT連携を突然解除したので、団体としてはちょっとお手上げ状態のまま新年度に突入していたのです。
https://japanese.engadget.com/2019/03/23/ifttt-3-31-gmail/

しかし、我らがSCSKのIさんに相談をしたところまたもや救いの手をくださり、Google Apps Scriptで問題解決をしてくれました。

GW明けの設定後、すぐに転送機能が正常に動き始めたため、席決めや用意するべき食事の量を決める上でとても助かっています。

調理班が優秀であることに変わりはありませんし、これは前回に限ったことではありませんが、残飯は2枚目の写真にあるくらいしか出ないようになっています。
これ、すごくないですか?

50人以上の食事を作って毎回これだけの残飯って、驚異的だと思うんですよね。

ちなみにGASの詳しい対処法は、以下記事のようです。
https://qiita.com/Damon/items/bbe6350ef1a4a10fe397

気持ちのある団体にとって、有益情報になるといいな。

215リーチした人数25エンゲージメント数

-ニュース, 塾長便り, 学びのお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【前橋エリア】現地指導可能な学生講師の新規募集について

12月12日(月)の前橋敷島B.O開室に伴い、まず現地指導可能な学生講師ボランティアを募集することにしました。 https://activo.jp/articles/92148#140759 募集サイ …

【本を通じた寄付】読まなくなった本でできる、ありがとうブックを通じたご寄付について

※ 画像:ありがとうブックさんより 新宿区子ども未来基金にて活動報告をしたご縁から、本の買取金額を寄付にまわしていただける仕組みをお持ちの「ありがとうブック」さんが、当塾への支援協力をしてくださること …

胸キュン!GOMI拾いin English@新宿御苑

環境省の後援がつき、初の新宿御苑での開催となる胸キュン!GOMI拾い。 本イベントは一般参加者も対象としたチーム対抗ゴミ拾いゲームに違いはありませんが、塾にとっては塾生と講師の貴重なコミュニケーション …

継続活動をするがゆえの気づき

普段、お肉の提供などでとてもお世話になっている東京ワセダロータリークラブ。 2017年度の中島会長から、任期満了に伴う最後の夜例会にお誘いをいただいたので、会場のリーガロイヤルホテルにお邪魔をさせてい …

クリスマス洋書プレゼントキャンペーンのご報告

12月に実施しました「クリスマス洋書プレゼントキャンペーン」について、ご報告します! 読み聞かせを行ったのは、最後の授業の2月27日。 コロナウィルスの影響で全国の学校がお休みになる前に実施することが …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)