スタッフ日誌 ソーシャルスキルトレーニング

課外授業をする理由

投稿日:

ステップアップ塾の課外授業と言えば、「胸キュン!GOMI拾い」!
このイベントは、2014年の開塾当初から続けてきました。

胸キュンとは、街や人や環境にちょっとした思いやりの行動を指します。
なので、ゴミを拾うのはもちろんですが、ちょっとした思いやりの胸キュンアクションをすることでもチームにポイントが加算されます。
例えば、
・知らない人にあいさつすること
・落とし物を交番に届けること
・点字ブロックの上にある自転車をよけてあげること
・倒れている自転車を起こすこと
・・・

みんな、ゴミ拾いをしながらいろいろなアクションにチャレンジしています。
もちろん、何をするかはその時の自分の気持ち次第!

普段の授業の中では先生と勉強することが中心なので、いろいろな先生といろいろお話しする時間を持つことは少しむずかしいです。
でも、こうした課外授業の中で、先生と同じチームになってお話ししたり、胸キュンアクションをしてほめてもらったり、そういう時間が実はすごく大事なんだなと感じています。

課外授業を終えて帰っていくみんなの表情は、とても朗らかで晴れやかです。

-スタッフ日誌, ソーシャルスキルトレーニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

7月29日 授業レポート

こんにちは。学生講師の宮内です。8月も中旬となりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近はにわかに強い雨が降ることが多いので、外出の予定がある方はくれぐれもお気を付けください。それでは、7月29日の …

クリスマスキャンペーンはじめます

クリスマスキャンペーンはじめます🎅https://syncable.biz/campaign/758# 3,000円のご寄付で英語の児童書を一冊プレゼントし、先生が読み聞かせをするから読めるようになろ …

6月18日授業レポート

文:徳留ことり こんにちは!私が住んでいる地域はもう梅雨明けが発表され、6月とは思えない暑さになっています…少し遅れてしまいましたが、まだ梅雨ど真ん中だった6月18日の授業についてレポートします! ワ …

5/15授業レポート✏️

こんにちは!学生講師のみゆです😀 最近ジメジメした季節が続いて、体がだる重…となりがちですが、ストレッチやヨガをしつつ心身のメンテナンスを頑張ってます💪 さて、先日5月2週目の授業が終了したので、印象 …

保護者説明会

本日の保護者説明会は、雨の中たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 説明会が終わってからこの時間までに、すでにたくさんの方からお申込をいただいており、今年度も大変心苦しいのですが抽選を …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)