DSC_1309

投稿日:

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

男女が仲良く勉強することの意味

当塾に通う生徒たちは小学2年生から中学2年生まで、約半々の男女比の子どもたちで構成されています。 入塾時からまったく人見知りをしない子どももいれば生活環境を心配してしまうほどの人見知りオーラを放つ子ど …

学生講師の荻島大凱です!

こんにちは! 今年は台風も多く、猛暑ですね! 雨にも負けて、風にも負けて、夏の暑さにも負けかかっている、早稲田大学基幹理工学部数学科4年の荻島大凱です。 先日、子どもたちの前でステップアップ塾について …

自ら学ぶココロを育てるために

「勉強をしなさい!」 「挨拶をしなさい!」 「宿題をやりなさい!」 ほとんどの人に経験があることではあると思いますが、子どもはとかく命令されることが嫌い。 たとえそれが「自分のため」を思って言われてい …

アクティブラーニング実践編〜カーナビを用いたリモートワークの提案①〜

塾にせよ自習室にせよオンラインによるリモートワークを行う場合、いかに安定した通信環境を構築するかが活動の鍵となります。 しかし塾長としての私は、例え人に会わなくとも運営上の準備を含めたさまざまな理由で …

東京ワセダロータリークラブ様による継続的なご支援

食材等の提供の他にもPCやメモリなど、2015年以来ことあるごとに当塾を継続的にご支援くださる「東京ワセダロータリークラブ様。 当団体が他団体に先駆けてオンライン授業の環境を整えられたのも、同団体によ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)