講師の日記

講師同士の学び合い

投稿日:

こんにちは!

2020年もあっという間に時間が過ぎ、折り返し地点となってしまったことに焦りを感じています、片山です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回の記事では、他の学生講師との関わりの中で気付かされたことについて書きたいと思います。

ステップアップ塾ではオンライン授業を行っていくにあたり、生徒と講師合わせて約10人前後のグループをいくつか作り、そのチームで授業前にワークを行ったり講師同士でミーティングを行ったりしています。

私の所属するグループでは、生徒1名に対し講師2名~3名ほどというケースが先週・今週共に多くありました。

オンライン授業で複数の講師が一人の生徒を担当するということは、生徒とのコミュニケーションが重要であるという大前提に加え、講師間の連携も非常に重要になります。

講師同士も実際に対面で会ったことがほとんど無い中、上手く連携がとれるだろうか、という私の不安をよそに、実際に授業が始まってみるとどの教室でもとても良い連携が取れていました。

高校生や大学生、学年も様々な講師同士でここまで上手い連携ができるとはすごいな、と思いました。

さらに、連携するだけではなく、共に授業を行っていく過程で講師同士も互いの教え方を学び合える雰囲気が出来上がっていることにも気付かされました。

授業後のミーティングでは、

「○○先生の教え方が勉強になりました!参考にしたいです。」

というコメントが多く聞かれると同時に、授業を行っていく上で疑問に思ったことや不安に感じたことを共有し、共に考えることができていると思います。

グループ制度を用いて授業回数を重ねていくことで、誰かが言葉にするまでもなく自然とお互い支え合っていける関係が築けてきているということは本当に素敵なことだな、と感じました。

生徒と講師の関係構築はもちろん重要ですが、それだけではなく、講師同士も「学び合える」関係をこれからも築いていきたいと強く思います。

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

外国人留学生、塾を訪問!

こんにちは!ステップアップ塾講師代表の吉田大輝です! 今週のステップアップ塾は新年1回目ということで、 普段と違った感じにしたいと思い僕の大学に留学に来ている4人の留学生を呼んでみました! 彼らは去年 …

2022.第3回新歓レポ

こんにちはこんばんは、初めまして!学生講師の高山諒子です。今年度から大学2年生、ステップアップ塾も2年目となりまして、新歓を受ける側から運営する側になりました。広報リーダーともなり、活動の幅が広がって …

メンバー紹介 その20

【プロフィール】名前: やちだ なほ所属: 大学1年、教務チーム好きな食べ物: オレンジジュース、さきいか、キュウリ最近頑張っていること: 大学で和太鼓部に入っていて、練習を頑張っています! 【ステッ …

聖徳太子ゲーム!?

こんにちは、学生講師の青柳健太です。 今回のレクでは「聖徳太子ゲーム」をやりました。 ルールは簡単。 まず、三人一組でチームを作り、各チーム三文字の言葉を三つずつ考えてください。 その後、みんなの前で …

第4回 オンライン新歓

こんにちは!学生講師の徳永千夏です。2021年度春のオンライン新歓もついに最終回を迎えました! 【第4回オンライン新歓】 新歓最終回は大盛況でした🥰9人の新入生を含めた合計18人の方が参加してくれまし …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)