スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

2月4日授業レポート

投稿日:2021年2月9日 更新日:

全国の皆さん、こんにちは~🙌学生講師の伊勢龍介です。もう2月ですね⛄

前回はオンラインイベントについてお伝えしましたが、今回は1/28の授業についてお話しします~!!今回は、私が所属しているグループの様子をたっぷりお伝えできればなと思います💪

この日は生徒が3人に対して、先生が9人という、生徒にとってはとてもぜいたくな状況でした💃一方で、オンラインとはいえ、こんなにたくさんの先生に囲まれていると生徒も怖いよな~なんて他の教室長の先生と話していました。しかし、実際の授業をみていると、どの生徒もいつも通り生き生きと授業に臨んでいる様子に安心しました😙加えて、講師の方も同じ生徒を担当する先生同士で上手に役割分担している様子で良かったです☺️

さて個々の生徒のお話に移りましょう👌

最初に、私が普段担当している生徒のHくんについてです。Hくんは長い間自分の顔が映ることが恥ずかしいらしく、カメラをオフにして授業に臨んでいました。私もずっと彼の顔を見ながら一緒に勉強したいなーと思っていたところです。そんな彼、先週から変化が訪れたのです。なんと、、、顔を出して授業を聞いてくれるようになったのです、いえい🙌🙌🙌🙌最近、彼と打ち解けることができ、信頼関係が構築されてきたことが影響しているのかなと思っています。確かに最近、ワークや授業で自分のことを話してくれることが増えたように感じました🤩年度末にうれしい成長でした!

次に、以前私が担当していたこともある、Aくんについてです。Aくんは海外出身で日本語が得意ではなく、塾では主に日本語を勉強しています。私が初めて接した時より、ずっと日本語が上達し、漢字もたくさん覚えたなと思います👏今では彼と色んなことをお話しすることがとても楽しみです。この日もいつも彼を担当してくださっているM先生と日本語の文法の授業です。聞こえてくるのは、「五段活用、未然形」といった言葉。教えるのは難しいだろうなと思いながら授業を見守っていました。私の印象に残ったのは、Aくんの姿勢です。日本語をもっと上達させるぞという意思が伝わってきました👍👍目をキラキラさせながら画面に向かい、決して受け身ではなく、M先生の説明に対し、「ここはどういうこと?」というふうに食い気味で質問している様子が印象的でした😆もっともっと日本語がうまくなると良いな、そう願っています😘

最後に、Sくんについてです。彼は私のグループの中で唯一トレーラーハウスから参加してくれている生徒です。彼はとてもまじめで、理解も早く、自分で黙々と問題を解き進めていくタイプです🙋そうはいっても、礼儀正しく、いつも良い雰囲気で授業が進んでいるなという印象を受けます🤗この日は、円や弧の面積について学んでいたようです。少しニガテな単元らしく、苦戦していたようですが、それでも先生のアドバイスを聞きながら一生懸命学んでいました!最近は、Y先生とR先生が主に担当してくださっているのですが、良い感じにコミュニケーションが取れており、とても安心しました👍

この日は、ブレイクアウトセッションを活用しながら、すべての生徒の様子を見守ることができ、それぞれの成長を感じることができた1日でした。今年度も残り2回、頑張っていきましょう。

おっと、話が長くなりすぎているようです…!もっと私のグループへの愛を語りたいところですが、この辺にしておきましょう(^▽^)/続きはまた今度!!

寒い日がまだまだ続きます。くれぐれも皆様ご自愛ください。またお会いする日まで、さようなら!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

みか先生からのお話し ~私が大学で勉強していること~

こんにちは 学生講師の阪井実果です。 8/24(木)Aクラス(小2~小5の塾生のクラス)にて「先生の話」を担当しました! 今回はその話の内容をご紹介します。   大学で私は昆虫の機能性につい …

東京ワセダロータリークラブ様による継続的なご支援

食材等の提供の他にもPCやメモリなど、2015年以来ことあるごとに当塾を継続的にご支援くださる「東京ワセダロータリークラブ様。 当団体が他団体に先駆けてオンライン授業の環境を整えられたのも、同団体によ …

二学期がはじまりました!

こんにちは! 講師の根岸加奈です! 小中学生は夏休みも終わり二学期が始まりました。 季節も秋に変わり最近少々肌寒くなってきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回は授業前に集中力テストを行いま …

1月21日授業レポート

1月も21日とお正月気分も抜け、逆に2023年を意識する瞬間が少なくなってきました。体感的には2020年位で止まっています。こんにちは。STEP UP塾で学生講師をしております、高山です! 1月21日 …

「インターネットを使って○○する」 – 廣瀬大

4月からボランティア講師で参加させていただいております、サイバー大学4年の廣瀬 大(ひろせ おおき)と申します。  ※写真は夏合宿の際の様子 今回は、初めて「先生のお話」をしましたので、その原稿と感想 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)