スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

2月4日授業レポート

投稿日:2021年2月9日 更新日:

全国の皆さん、こんにちは~🙌学生講師の伊勢龍介です。もう2月ですね⛄

前回はオンラインイベントについてお伝えしましたが、今回は1/28の授業についてお話しします~!!今回は、私が所属しているグループの様子をたっぷりお伝えできればなと思います💪

この日は生徒が3人に対して、先生が9人という、生徒にとってはとてもぜいたくな状況でした💃一方で、オンラインとはいえ、こんなにたくさんの先生に囲まれていると生徒も怖いよな~なんて他の教室長の先生と話していました。しかし、実際の授業をみていると、どの生徒もいつも通り生き生きと授業に臨んでいる様子に安心しました😙加えて、講師の方も同じ生徒を担当する先生同士で上手に役割分担している様子で良かったです☺️

さて個々の生徒のお話に移りましょう👌

最初に、私が普段担当している生徒のHくんについてです。Hくんは長い間自分の顔が映ることが恥ずかしいらしく、カメラをオフにして授業に臨んでいました。私もずっと彼の顔を見ながら一緒に勉強したいなーと思っていたところです。そんな彼、先週から変化が訪れたのです。なんと、、、顔を出して授業を聞いてくれるようになったのです、いえい🙌🙌🙌🙌最近、彼と打ち解けることができ、信頼関係が構築されてきたことが影響しているのかなと思っています。確かに最近、ワークや授業で自分のことを話してくれることが増えたように感じました🤩年度末にうれしい成長でした!

次に、以前私が担当していたこともある、Aくんについてです。Aくんは海外出身で日本語が得意ではなく、塾では主に日本語を勉強しています。私が初めて接した時より、ずっと日本語が上達し、漢字もたくさん覚えたなと思います👏今では彼と色んなことをお話しすることがとても楽しみです。この日もいつも彼を担当してくださっているM先生と日本語の文法の授業です。聞こえてくるのは、「五段活用、未然形」といった言葉。教えるのは難しいだろうなと思いながら授業を見守っていました。私の印象に残ったのは、Aくんの姿勢です。日本語をもっと上達させるぞという意思が伝わってきました👍👍目をキラキラさせながら画面に向かい、決して受け身ではなく、M先生の説明に対し、「ここはどういうこと?」というふうに食い気味で質問している様子が印象的でした😆もっともっと日本語がうまくなると良いな、そう願っています😘

最後に、Sくんについてです。彼は私のグループの中で唯一トレーラーハウスから参加してくれている生徒です。彼はとてもまじめで、理解も早く、自分で黙々と問題を解き進めていくタイプです🙋そうはいっても、礼儀正しく、いつも良い雰囲気で授業が進んでいるなという印象を受けます🤗この日は、円や弧の面積について学んでいたようです。少しニガテな単元らしく、苦戦していたようですが、それでも先生のアドバイスを聞きながら一生懸命学んでいました!最近は、Y先生とR先生が主に担当してくださっているのですが、良い感じにコミュニケーションが取れており、とても安心しました👍

この日は、ブレイクアウトセッションを活用しながら、すべての生徒の様子を見守ることができ、それぞれの成長を感じることができた1日でした。今年度も残り2回、頑張っていきましょう。

おっと、話が長くなりすぎているようです…!もっと私のグループへの愛を語りたいところですが、この辺にしておきましょう(^▽^)/続きはまた今度!!

寒い日がまだまだ続きます。くれぐれも皆様ご自愛ください。またお会いする日まで、さようなら!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンバー紹介 その21

はじめまして!メンバー紹介その21です♪ 【プロフィール】名前:小林奈々子所属:早稲田大学社会科学部社会科学科1年趣味:ゲーム、料理今年から一人暮らしを始めたので体調を崩さないようにするためにも自炊を …

忘年会でした!

今日は忘年会でした!学生講師はもちろん、社会人スタッフ、運営団体の理事、賛助会員さん、お世話になつているゲストのみなさん、そして塾の卒業生も交えて、楽しい夜になりました。 支えていただいている皆様に、 …

笑顔いっぱいの時間

こんにちは。在宅勤務のおかげ休み時間にお布団で寝れてご機嫌の熊谷(くまがい)です。さてさて、今日も授業の様子や嬉しかったことなどを皆さんにお届けしたいと思います。【授業の様子】オンライン授業が始まり、 …

講師同士の学び合い

こんにちは! 2020年もあっという間に時間が過ぎ、折り返し地点となってしまったことに焦りを感じています、片山です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回の記事では、他の学生講師との関わりの中で気付 …

no image

6月8日授業レポート

こんにちは!学生講師の東坊城です。6月に入り、暑い日が続くようになりましたね。最近私は毎日半袖で過ごしています。私が活動している西新宿教室周辺では、来週以降30℃を超える日があるそうです。皆さんも熱中 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)