スタッフ日誌 講師の日記

メンバー紹介 その18

投稿日:2021年9月22日 更新日:

名前:しおり
所属:早稲田大学2年
役職:広報チーム

<趣味>
①寝ること 12時過ぎまで寝ていた時の、罪悪感のこもった幸福感はたまらないです。
②英語の勉強 受験以来、大学の課題以外で勉強をしていませんでした。ところが最近、勉強をしたいという心の底の願望に気付いてしまいました。TOEICを趣味で受けています。

<活動のきっかけ>
Step upで活動しようと思った理由は、二つあります。
一つ目は、今のご時世でも継続的にボランティアをできる環境だからです。コロナ禍において、対面のボランティアは活動を制限されています。しかし、step up塾では、オンラインでの学習支援を行なっています。そのため、コロナの感染状況にかかわらず、安定して学習の機会を提供することができます。
二つ目は、勉強の楽しさをよりたくさんの子供に教えたかったからです。私は、高校の時に素敵な先生と出会い、勉強の楽しさを学びました。勉強の楽しさとは、努力をして、問題が解けるようになった時の達成感だと思います。実際、生徒が時間をかけて問題に正解した時は、一緒に喜ぶようにしています。(素直に嬉しいというのもあります🤍)

<やりがいを感じること>
 問題に正解した時に、生徒が笑顔を見せてくれると、何よりもやりがいを感じます。以前、英語の難しい問題にあった時、時間をかけて説明しました。すると、生徒が、「わかりやすい!😆」と屈託のない笑顔で言ってくれました。「わかる」ことの喜びを感じたのでしょうか。今後も、勉強の楽しさを伝えられる先生でありたいです。
 また、step upでは、先生同士で「褒め合う」文化があります。特に、授業後の反省会で褒め合うことが多いです。同じ先生から褒めてもらえると、自信が持てます。

5月に入会したばかりですが、STEP UPの先生はみんな暖かく迎えてくれたおかげで、伸び伸びと授業ができています。
これからも「わかる」喜びのため、頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました!

-スタッフ日誌, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【エモの極み✨】2/25 最終授業レポート

こんにちは!学生講師のみゆです🐘 2/25に、今年度最後のステップアップ塾が終了しました。コロナ流行に伴い、例年のように対面授業が実施できない中、オンラインで駆け抜けた1年間──。「いつも通り」が通用 …

【本日は休講します】

ステップアップ塾事務局からお知らせです。 本日1月15日(木)は、風邪とインフルエンザでの欠席者が半分以上になってしまいましたので、 休講と致します。 どちらも大流行中ですので、ぜひ皆様予防措置を取っ …

ココナッツオイルで揚げたかぼちゃ!

今週も美味しい晩ご飯をいただきました😁 なんと!ココナッツオイルで揚げたかぼちゃ!調理室がココナッツの甘い香りでいっぱいでした!日本じゃないみた〜い(笑) Bクラスは調理室の隣なので、この日はさぞかし …

笑顔いっぱいの時間

こんにちは。在宅勤務のおかげ休み時間にお布団で寝れてご機嫌の熊谷(くまがい)です。さてさて、今日も授業の様子や嬉しかったことなどを皆さんにお届けしたいと思います。【授業の様子】オンライン授業が始まり、 …

メンバー紹介 その15

はじめまして! 【プロフィール】 名前:西山魁生(にしやまかいせい)所属:東京大学工学部電気電子工学科2年趣味:折り紙、フロアボール(室内ホッケー) 【学習支援STEP UP!を知ったきっかけ】 浪人 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)