塾生日誌 温かいサポーター達

初!若人対面交流会in川越

投稿日:2021年11月16日 更新日:

こんにちは!
今回はタイトルにある通り、大学1~3年生のサークル員を対象として行った対面交流会についてレポートします🖊

新型コロナウイルスの流行後、STEPUPの活動もオンラインを余儀なくされました。遠方の生徒を受け入れることができるようになった一方で、講師同士の交流が希薄になってしまうことが課題でした。
新規感染が落ち着いてきたところで、待ちに待った、やっとの交流会開催でした✨

今回は小江戸・川越でプチ観光を楽しんできました!
まずは時の鐘。

午前中はあいにくの雨でしたが、それもまた旅!

午後はすっきり晴れてくれました~
みんなでグラス加工体験をしました。個性爆発の作品群をどうぞ!

このグラスでお茶を飲みつつ授業するのもいいですね!

今回の交流会を通して感じたのは、講師同士のコミュニケーションの重要性です。生徒は敏感に先生の様子に気づくもの。講師同士の仲が良いと、それがSTEPUPのいい雰囲気作りにつながり、生徒たちにとっても過ごしやすい環境になるのではないでしょうか。
これからも状況を見つつ定期的に開催していければな、と思います!

最後まで読んでくださりありがとうございました🍠

-塾生日誌, 温かいサポーター達

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

11月12日 授業レポート

はじめに こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。 この一ヶ月ですっかり秋めいてきましたね。秋晴れの下で散歩するのが気持ちいいので、最近は自宅から駅まで30分ほど歩いています! 朝から運 …

2019年度の授業が無事終了!②

前回に引き続き、最後の授業でみんなに書いてもらいましたメッセージをご紹介します。 今回のメッセージは、「ともだちへ」。 「ともだちへ」のメッセージにも「ありがとう」があふれていて、読んでいて嬉しくなり …

「なぜ勉強で、人生は変えられるのか」シンポジウムを終えて

ステップアップ塾の開塾から、早いもので10年。酒乱でDVをふるう父のもと、家庭学習や食事が安心してできない環境下で育った自身の経験から、教育格差の原因が保護者の所得だけにフォーカスされがちな報道姿勢に …

no image

6月8日授業レポート

こんにちは!学生講師の東坊城です。6月に入り、暑い日が続くようになりましたね。最近私は毎日半袖で過ごしています。私が活動している西新宿教室周辺では、来週以降30℃を超える日があるそうです。皆さんも熱中 …

四年ぶりの挨拶とケジメ

週に一回の学習支援とは言え、準備やチームビルディングにかかる報・連・相を含めれば、当団体のボランティアは負荷がかなり高い活動と言えるでしょう。 にも関わらず、一年間を通じて毎週必ず参加してくれる学生は …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)