スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

6月11日授業レポート

投稿日:2022年6月12日 更新日:

 こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。
 初めてこちらで記事を書くのでドキドキしています! 授業の様子や雰囲気をしっかり伝えていけたらと思っております。よろしくお願いします。

ワークショップ みんなで思考力クイズ

 頭の体操のような内容のクイズを、生徒・講師5人ずつの計10人ほどで行いました。普段は生徒・講師が1:1で行っているので、とても新鮮でした! 柔軟な考えが必要な問題も多く、私も答えを見るまで分かりませんでした……笑 
 特に盛り上がったのは間違い探しで、みんな「ハイハイ!」と元気よく手を挙げてくれました。細かい間違いを見つけようと、生徒たちがパソコンの画面に顔を近づけている様子がカメラに映っていて微笑ましかったです😊

授業

 私が担当した生徒とは、数の大小や絶対値を勉強しました。正負の数や分数・小数が出てくるようになると、数の大小関係はとてもややこしくなりますよね……。分数を小数に直したり数直線を書いたりして、一緒に整理していきました。
 休憩時間には、好きな映画の話や学校の話をして盛り上がりました。(盛り上がりすぎて決めていた休憩時間をオーバしてしまいました……。)しかし、休憩時間が終わるとすぐに授業姿勢に入ってくれるので、いつも切り替えが素晴らしいなぁと思っています✨

最後に

 生徒と関わる時間は、私にとってとても楽しいものです。話が合えば嬉しいですし、自分が知らなかった情報を生徒から得ることも多々あります。生徒からおすすめされた映画やアニメを見たり、その感想を共有したり……。講師と生徒という立場ではありますが、友だちのような対等な関係をこれからも築いていきたいと思っています!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

嬉しいプレゼント

昨日も美味しい差し入れをいただきました! 賛助会員のさくま動物病院・佐久間靖子先生から、りんごとにんじん・ジュースの差し入れを、水戸のフランス菓子ルブランの磯崎さんから、クッキーの差し入れをいただきま …

算数苦手のけえな先生より

こんにちは! 今日は、算数にがての鉄井から 苦手な勉強を楽しくのりきる例を 2つご紹介したいと思います! ①2001年はなん世紀? 世紀ってごちゃごちゃになっちゃいませんか? 1年~100年は1世紀 …

メンバー紹介 その14

初めまして! 【プロフィール】 名前:谷内田陽菜(やちだ ひな)所属:上智大学 文学部 英文学科2年生 【趣味】 Netflixを観ることです。最近は海外の映画やドラマにはまっています。うまくいけば今 …

no image

二回目の授業

先日は二回目の授業でした。ステップアップ塾では、授業の時間より早く来た人にはおやつがあります😄おやつを食べている子どもの姿って、ほんとに平和だなーって感じられて、見ている方がうれしくなります。 先日は …

学生講師の荻島大凱です!

こんにちは! 今年は台風も多く、猛暑ですね! 雨にも負けて、風にも負けて、夏の暑さにも負けかかっている、早稲田大学基幹理工学部数学科4年の荻島大凱です。 先日、子どもたちの前でステップアップ塾について …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)