講師の日記

学生講師の根岸加奈です!

投稿日:2014年7月23日 更新日:

はじめまして。
早稲田大学商学部2年の根岸加奈と申します。

恒例の先生のお話の時間。
7月17日が当番だった私は、「挨拶」の話をしました。

SUS_20140717

挨拶ができるようになると、どんないいことがある?との質問に、子どもたちからは

「コミュニケーションだから」「みんなが笑顔になるから」といった答えが返っていました。

すばらしいですよね!

そこで、私からさらに伝えたことは、「第一印象が良くなる」ということ、

それから「挨拶して顔見知りの関係になると、困ったときに助け合える関係になる」ということです。

挨拶は、他人と関係を築く第一歩ですし、

大学生になり少しずつ社会に出るようになってからますますその大切さを感じております。

挨拶をするのは当たり前のことですが大人になってもできていない人が多いと言われます。

生徒達には今から習慣づけてきちんと挨拶できる人になってもらいたいです!

さて、大学生は期末試験真っ只中ですが小中学生は夏休みが始まりましたね!

旅行に行くと言ってワクワクしている生徒もいます。

生徒たちには大いに夏休みを楽しんでもらいたいです。

しかし、夏休みいっぱい遊んで楽しかったけど宿題が…

なんてことにならないよう勉強面は私達がしっかりサポートしていきたいです!

根岸加奈でした!

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

11月26日 授業レポート

こんにちは、はじめまして!学生講師のアーニャです。最近は肌寒い日が続いていますね。だんだん冬に近づいてきたな…と感じております。では11月16日の授業をレポートします! ワークショップ今回のワークショ …

夏休み!!!でも。。。

 ようやく梅雨明け!灼熱の日差しを浴びて呑むのが楽しい季節の到来にうきうきな熊谷です。  さてさて、例年なら夏休みでウキウキな生徒が多い季節ですが、今年は例年とどうも様子が違うようです。どうやら、、、 …

10月12日 授業レポート

こんにちは!学生講師の澁谷です! 気温も下がり、秋さながらの穏やかな天気になってきましたが、いかがお過ごしですか。私は、長い長い大学の夏休みがようやく終わり、授業が始まりました。張り切って授業をたくさ …

学生講師の荻島大凱です!

こんにちは! 今年は台風も多く、猛暑ですね! 雨にも負けて、風にも負けて、夏の暑さにも負けかかっている、早稲田大学基幹理工学部数学科4年の荻島大凱です。 先日、子どもたちの前でステップアップ塾について …

九か月分の成長

先日、大学受験を無事に終えてAクラスに参加した高校生ボランティア講師の先生が、「○くんはすごく落ち着いて勉強できるようになったんですね。驚きました。」ということを言っていました。 気がつけば、その先生 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)