スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

6月11日授業レポート

投稿日:2022年6月12日 更新日:

 こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。
 初めてこちらで記事を書くのでドキドキしています! 授業の様子や雰囲気をしっかり伝えていけたらと思っております。よろしくお願いします。

ワークショップ みんなで思考力クイズ

 頭の体操のような内容のクイズを、生徒・講師5人ずつの計10人ほどで行いました。普段は生徒・講師が1:1で行っているので、とても新鮮でした! 柔軟な考えが必要な問題も多く、私も答えを見るまで分かりませんでした……笑 
 特に盛り上がったのは間違い探しで、みんな「ハイハイ!」と元気よく手を挙げてくれました。細かい間違いを見つけようと、生徒たちがパソコンの画面に顔を近づけている様子がカメラに映っていて微笑ましかったです😊

授業

 私が担当した生徒とは、数の大小や絶対値を勉強しました。正負の数や分数・小数が出てくるようになると、数の大小関係はとてもややこしくなりますよね……。分数を小数に直したり数直線を書いたりして、一緒に整理していきました。
 休憩時間には、好きな映画の話や学校の話をして盛り上がりました。(盛り上がりすぎて決めていた休憩時間をオーバしてしまいました……。)しかし、休憩時間が終わるとすぐに授業姿勢に入ってくれるので、いつも切り替えが素晴らしいなぁと思っています✨

最後に

 生徒と関わる時間は、私にとってとても楽しいものです。話が合えば嬉しいですし、自分が知らなかった情報を生徒から得ることも多々あります。生徒からおすすめされた映画やアニメを見たり、その感想を共有したり……。講師と生徒という立場ではありますが、友だちのような対等な関係をこれからも築いていきたいと思っています!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

水耕栽培トマトの成長

土地の提供者であり、かつ現地の管理者でもある北島先生から、SUJ町田水耕栽培ラボの水耕栽培トマトが育ち始めているよと木曜に聞いた私たち。 タイミングがなかなか合いそうになかったので善は急げと判断、木曜 …

2017年度ドコモ市民活動助成事業「中間報告会」

ステップアップ塾は2017年度、ドコモ市民活動助成事業として採択していただき、 先月の中間報告会で発表をさせていただきました。     その際の様子が、以下のページでご紹介いただい …

6月26日授業レポート

文:高山りょうこ こんにちは!梅雨入りしたと思ったらすぐに明けてしまいました。長く続いた去年の梅雨とは打って変わって、今年の梅雨は早く始まって早く終わってしまうなど気が早いみたい。暑い日が続きますがい …

もっと本を読もう!

みなさま、こんにちは! 事務局の星野です。 さてさて、最近、ステップアップ塾では保護者面談をしました。 その中で、 「普段は、本を読んでいますか?」 と質問させていただきました。 というのも、本を読ま …

2月4日授業レポート

はじめに こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。 短期留学先の台湾から記事を執筆しております。気温は19度と日本よりも暖かいはずなのですが、風があるせいか肌寒く感じます。冬は雨や曇りが …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)