スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

8月6日 授業レポート

投稿日:2022年8月6日 更新日:

こんにちは!!学生講師の武本和樹です!
ようやく試験やレポートが終わり、夏休みに入られた方も多いのではないでしょうか??
僕も気合いで全てを終わらせ、最近は映画を見たり、趣味の卓球をしたりとQOL爆上がりの生活を送っております😊
大学生の夏休みは9月後半まであるので、この生活があと1ヶ月半はあることを考えると大学生は最高だなと思います。

〜読書って大事〜 

今日のレポートでは授業で生徒と会話する中で感じたことについて書かせていただきます。
それは「読書って大事だな」ってことです。
これだけ見るとそんなの当たり前じゃんみたいな声が飛んでくると思いますが、今回の授業ではそのことを改めて実感しました。

8月6日の授業では自分は中3の男の子を担当しました。
しっかりとお話しする機会は初めてだったので雑談を多めにして授業をしていたのですが、話を聞いてみるとなかなかな読書家とのこと。
ハリーポッターを中心に図書館の本を読み尽くしてしまったから何かおすすめの本はないかと言っており、とても驚きました笑
ちなみにこの時自分がおすすめした本は「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」です!
ファンタジー系の小説で、ギリシャ神話が関わってくる物語になっており、ハリーポッターが好きな人なら絶対ハマるはずという一冊です!

このおすすめの本を聞かれた時に何があるかなと今まで読んだ本を思い返したのですが、その際に読んだことのある本はしっかりと自分の身になっているなと感じました。
「ハリーポッター」や自分が薦めた「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」といったファンタジー小説は自分に妄想力を与えてくれました。
妄想の世界は自分だけの世界なのである種自分を守ってくれる場所になりますし、何より日常の見え方も変わってきます。
他にも受験期に勉強のために読んだ哲学の本は教養として武器になっていますし、迷いに迷って読んだ自己啓発本も自分にない物事の考え方を教えてくれました。

本の内容が自分に合う合わないはありますが、その記憶は読後になんらかの形で残ってくれます。
自分の身を守るためにも、自分がより生きやすくなるためにも読書って大事だなあと感じた授業でした。
読書モチベがちょっぴり上がったので、せっかく時間のある夏休みのうちに何冊か本を読んでみようと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後もレポートは定期的に更新されるので、ぜひぜひお楽しみに!!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

被災地からの贈り物

昨日は、千葉の高澤さんから、立派なさつまいもがたくさん届きました! 台風後の竹林整備のお手伝いに参加したかずや先生も、今日は調理チームとして塾に参加し、いただいたさつまいもの調理を手伝って下さいました …

東京ワセダロータリークラブ様による継続的なご支援

食材等の提供の他にもPCやメモリなど、2015年以来ことあるごとに当塾を継続的にご支援くださる「東京ワセダロータリークラブ様。 当団体が他団体に先駆けてオンライン授業の環境を整えられたのも、同団体によ …

 【キャラバンを教室に!改造計画 vol.5 〜ついに完成!運用スタート!〜】 

改造計画vol.1改造計画vol.2改造計画vol.3改造計画vol.4 和弥先生との作業後、「間に合うのかなぁ?lと思いつつも空き時間を利用しながら作業をほぼ毎日進め、ついに車両が完成しました。 車 …

学生講師の鉄井けえなです!

みなさん こんにちは! 早稲田大学1年の鉄井けえなと申します。 だんだん暑くなってきましたが、子どもたちは今日(7月3日)も集中して学習しています。 私は今日、『先生のお話』の時間の中で、子どもたちに …

メンバー紹介 その19

はじめまして!メンバー紹介その19です✨ 【プロフィール】名前:德留琴李(とくどめことり)所属:早稲田大学教育学部国語国文学科2年役職:企画チーム普段自撮りというものをしないので、トーマスに乗ってご機 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)