スタッフ日誌 講師の日記

9月16日 授業レポート

投稿日:

こんにちは~学生講師のアーニャです!9月も後半に差し掛かり、少しずつ暑さが和らいできたのではないでしょうか。最近中国の北京市に引っ越してきたのですが、こちらは朝晩は既に15度近くまで下がるため、気温差に驚いています…この時期は特に体調には気を付けたいですね🤧
それでは9月16日の授業をレポートします。

ワークショップ
今回のワークショップはgood&newで、最近あったよかった出来事を共有しました。
学校行事があった生徒さんや、好きなゲームのガチャでレアなキャラが引けた生徒さんなど、色々な話が聞けて毎回とても楽しいです!
私は最近睡眠時間を多めにとれていることが幸せなのですが(笑)、小さくてもよかったことをシェアすることは自分にとっても相手にとっても大いにメリットがあると感じているので、引き続き生徒さんの声に耳を傾けていきたいです。

授業
今回は中学3年生の生徒さんを担当しました。最近高知教室が開校してから新たに入ってくれた生徒さんですが、雑談の際には高知おすすめの観光スポットを教えてくれました!
生徒さん自身で苦手な部分をきちんと把握できており、「ここを中心に勉強したいです。」と話してくれるのですが、自分の苦手な部分に積極的に取り組んでいくことは簡単なことではないので、向上心があって素晴らしいと感じました。生徒さん本人のペースに合わせながら苦手を少しでも克服しつつ、オンライン上ではあるものの、一番は落ち着いて楽しく学習できる空間が提供できればと思っています。

以上、9月16日の授業レポートでした!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

-スタッフ日誌, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

環境省の後援

当塾の課外授業にも位置づけている胸キュン!GOMI拾いに、環境省の後援がつきました。 5月以後、会場も新宿御苑となります。 関係各位のみなさま、よろしくお願いします。 Wakako Hamamatsu …

11月19日 授業レポート

こんにちは!学生講師の武本です。突然ですがワールドカップ見てますか??この間のドイツ戦、普段サッカーを見ない自分でも大興奮してしまいました。やっぱりジャイアントキリングって夢がありますよね。〜日進月歩 …

10月28日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!あっという間に2023年ラストの1か月となってしまいましたね。先月は論文試験に追われ、10月最終週分のレポートの公開が今になってしまいました🥲北京は現在最高気温が0 …

自習室のメッセージ

ステップアップ塾をやってきた中で上手くいってないな、と感じてきたことの中に、・やる気スイッチが入った子どもや家にいたくない子どもが一定数いるにも関わらず、彼らの勉強場所を週1回しか作れていない。・優し …

「インターネットを使って○○する」 – 廣瀬大

4月からボランティア講師で参加させていただいております、サイバー大学4年の廣瀬 大(ひろせ おおき)と申します。  ※写真は夏合宿の際の様子 今回は、初めて「先生のお話」をしましたので、その原稿と感想 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)