スタッフ日誌 講師の日記

9月16日 授業レポート

投稿日:

こんにちは~学生講師のアーニャです!9月も後半に差し掛かり、少しずつ暑さが和らいできたのではないでしょうか。最近中国の北京市に引っ越してきたのですが、こちらは朝晩は既に15度近くまで下がるため、気温差に驚いています…この時期は特に体調には気を付けたいですね🤧
それでは9月16日の授業をレポートします。

ワークショップ
今回のワークショップはgood&newで、最近あったよかった出来事を共有しました。
学校行事があった生徒さんや、好きなゲームのガチャでレアなキャラが引けた生徒さんなど、色々な話が聞けて毎回とても楽しいです!
私は最近睡眠時間を多めにとれていることが幸せなのですが(笑)、小さくてもよかったことをシェアすることは自分にとっても相手にとっても大いにメリットがあると感じているので、引き続き生徒さんの声に耳を傾けていきたいです。

授業
今回は中学3年生の生徒さんを担当しました。最近高知教室が開校してから新たに入ってくれた生徒さんですが、雑談の際には高知おすすめの観光スポットを教えてくれました!
生徒さん自身で苦手な部分をきちんと把握できており、「ここを中心に勉強したいです。」と話してくれるのですが、自分の苦手な部分に積極的に取り組んでいくことは簡単なことではないので、向上心があって素晴らしいと感じました。生徒さん本人のペースに合わせながら苦手を少しでも克服しつつ、オンライン上ではあるものの、一番は落ち着いて楽しく学習できる空間が提供できればと思っています。

以上、9月16日の授業レポートでした!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

-スタッフ日誌, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【メンバー紹介その30】

初めまして! メンバー紹介その30です。興味を持ってくださった方は是非最後までお付き合いください。【プロフィール】名前:町田優郁所属:早稲田大学・商学部・1年趣味:料理、読書、小物制作(手毬、編みぐる …

てつ先生のお話 ~なんにでも参加しよう!~

  こんにちは!学生ボランティア講師のてつ先生です。 今日先生が話したいのは「なんにでもとりあえず参加してみよう」ということです。 みんなのなかにも、 もちろん先生の中にも、 人とはなすのが …

三回目の授業

新年度はじまってから、三回目の授業では、嬉しいことが三つありました。 ①また一人、卒業生がボランティア講師として戻ってきてくれたこと。 ②卒業生のお母さんが塾を訪問してくれたこと。 ③入ったころはいろ …

ハロウィンのお菓子

こんにちは。事務局の星野です。 昨日は10月最後の授業の日。 かな先生の「今日はハロウィンお菓子パーティーを給食のあとにしましょう!」の呼びかけによって、 塾長先生から袋いっぱいのお菓子をいただきまし …

【最終回】2月26日 授業レポート

こんにちは! 学生講師の後藤あかねです。 次年度の学生代表を務めさせていただくことになりました。「自分自身が活動を楽しむ」ということを大切にしながら、精一杯努力していきたいです。どうぞよろしくお願いし …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)