スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

8月24日 授業レポート

投稿日:

こんにちは~学生講師のアーニャです!猛暑、ゲリラ豪雨に台風と異常気象が続いていますが、皆様変わらずお過ごしでしょうか。日本だけでなく、中国北京でも竜巻で大学内の建物が損壊したり、6月で日中の気温が37℃になったりと、異常気象の影響は日本にとどまらず世界的にあるようです…そんな中画面越しではあるものの、毎週子供達の元気な姿を見るのを楽しみに日々を過ごしています😌
それでは8月24日の授業をレポートします。

ワークショップ
今回は超難問!私のクイズを行いました。自分に関する3択のクイズを出し合うというものでしたが、自分のお気に入りのぬいぐるみを見せて紹介してくれる生徒さんがいたり、得意分野から物理の問題を出してくれる生徒さんがいたりと、それぞれの個性が表れており楽しかったです。グループの生徒全員が積極的に参加してくれ、お互いのことをさらによく知れるとてもいい機会でした!

授業
今回は小学6年生と中学1年生の生徒さんを担当しました。
最近生徒さんの学習計画の進み具合をより詳細に管理できるtodoリストを活用するようになったのですが、どちらの生徒さんも自分の目標をしっかりと月ごとのタスクに落とし込むことができており、順調に目標達成までのステップを踏めていると感じました。
勉強はもちろんですが、勉強以外にも何か目標がある時、達成までのステップの解像度を上げていくことはとても重要ですよね。私自身も一学生として論文や資格に取り組む機会が多いですが、ゴールまでどのように進んでいったらいいか迷った時やモチベーションが上がらない時は、まずタスクの整理と全体のルートの確認を心がけています。学生として同じ立場にたって、時には自分自身の学習計画の話も共有しながら、伴走者として子供達を見守っていきたいと思います。

以上、824日の授業レポートでした!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

1月21日授業レポート

1月も21日とお正月気分も抜け、逆に2023年を意識する瞬間が少なくなってきました。体感的には2020年位で止まっています。こんにちは。STEP UP塾で学生講師をしております、高山です! 1月21日 …

計算ミスはなくせる!!

 学生講師の山田知洋です!  今回は先生のお話の時間に、計算ミスを無くすための3つのコツを生徒に話しました!  その3つのコツとはズバリこれです! ~計算ミス無し3原則~ ①大きくキレイに書くこと ② …

【前橋エリア】現地指導可能な学生講師の新規募集について

12月12日(月)の前橋敷島B.O開室に伴い、まず現地指導可能な学生講師ボランティアを募集することにしました。 https://activo.jp/articles/92148#140759 募集サイ …

no image

6月16日授業レポート

今回の担当は学生副代表三宅です! 中学生は1学期最後の定期テストが近づいている人も多いのではないでしょうか。 暑くてやる気も出ないかと思いますが、 夏休みももうちょっとなので頑張っていきましょうね…! …

2月18日授業レポート

こんにちは! ななみです🐘 今日は、2月18日に行われた授業のレポートを書かせて戴きます🖋 (今回、私は担当の生徒を持たず、いろいろな先生の授業を見学させていただきました) 突然ですが❗️皆さんに質問 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)