IMG_3787

投稿日:

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

10月28日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!あっという間に2023年ラストの1か月となってしまいましたね。先月は論文試験に追われ、10月最終週分のレポートの公開が今になってしまいました🥲北京は現在最高気温が0 …

学生講師への慰労

当塾の支援団体である東京ワセダロータリークラブ様より、「ステップアップ塾の学生講師達を慰労したい」と言うありがたいお誘いをいただき、8月29日にリーガロイヤルホテルで行われた納涼家族会と呼ばれるイベン …

7月1日 授業レポート

はじめに こんにちは~学生講師のアーニャです!7月に入り本格的な暑さが続いていますね。最近学童保育室でのお仕事を始めたのですが、学校から帰ってくるなり子供たちから「先生今日おやつにアイス出ないの??」 …

水耕栽培トマトの成長

土地の提供者であり、かつ現地の管理者でもある北島先生から、SUJ町田水耕栽培ラボの水耕栽培トマトが育ち始めているよと木曜に聞いた私たち。 タイミングがなかなか合いそうになかったので善は急げと判断、木曜 …

【新規賛助会員 16社】漢気溢れる経営者たちと資料作りの大切さ

週に一度、50人ほどの小・中学生が学力向上を目的に集うステップアップ塾。 さまざまな立場の方に、無償ボランティアを前提でご協力いただいているとは言え、一回の授業で学生講師や調理スタッフなどをあわせて3 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)