スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

11月16日 授業レポート

投稿日:

11月16日 授業レポート

こんにちは!学生講師の濱田です!

寒い日が続いたと思ったら、また急に暖かくなったりと、寒暖差が激しい時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私はこの間、自分へのご褒美に、ずっと欲しかった新しい冬服を購入しました!二学期も後半戦に差し掛かり、疲れも出始める頃合いなので、時々自分を甘やかしつつ、毎日を頑張っていけるといいですね!

授業レポート

それでは、11月16日の授業について報告させていただきます。

私は普段オンライン教室で授業をしています。オンライン教室は、グループごとに生徒と講師が割り振られているのですが、当日出席できる講師の人数によっては、他のオンライングループに派遣されたり、対面教室の生徒をオンラインで教えたりと、臨機応変に対応しています。この日は前橋教室の講師が不足しており、私が前橋教室の生徒をオンラインで担当させていただきました。

授業内容は小学生の算数の〈垂直・平行〉の単元でした。前回習った内容の確認のための小テストも満点で、好調のスタートを切ることができました!

今回のような図形の単元では特に、視覚的なイメージがとても重要になりますよね。私は、塾のワークのpdfを生徒と共有し、画面に書き込みをして授業を進めることで、オンラインでも対面と同じような分かりやすさを実現できるよう工夫しています!

間違えてしまった問題は一緒に確認し、もう一度解き直しました。

解き直しは少し面倒ですし、前に進んでいる感じがなくて、間違えた問題もほったらかしにしてしまいがちですよね。

でも、一度解説を聞いてすべて理解できる人なんて、なかなかいません。

つまずいた箇所をもう一度振り返って、自分の力でできるようになるまで何度もチャレンジしていくことが成長につながります。上手くいかない時こそ、少し立ち止まってこれまでを振り返ってみることが、勉強はもちろん普段の生活においても大切だと考えています!

この日担当した生徒は、授業の始めから終わりまで素晴らしい集中力で取り組んでくれ、感心させられました。

オンライン授業で一緒にご飯を食べることはできないので、18:00の授業終了時、私はいつも「部活の大会頑張ってね!」「お出かけ楽しんでね!」といった、雑談で聞いた来週の予定に関する声掛けをしてお別れします。

画面の向こうで「ありがとうございました!」と笑顔で手を振ってくれる生徒を見ると、今日も授業できて良かったなと感じます。私も生徒のように周りの人への感謝の言葉を忘れず、これからもSTEPUP塾での活動を続けていきたいと思います!

次回は11月30日の授業レポートになります。お楽しみに!!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

活動十年目にして揃った「天地人」〜高知はりまや教室開塾の理由〜

そもそも「子どもの生活環境による学力格差(≒教育格差)」という社会課題は、これまで開塾してきた地域だけが抱える問題ではない。故に、当塾が全国に教室展開することを一つの目標に掲げていることは当然の話だ。 …

スタッフの星野です!

こんにちはヾ(・∀・)ノスタッフの星野です。 いつもは先生のお話の時間は先生にお任せしているのですが、 今日(11/12)を最後に、産休&育休に入らせていただくということで、 珍しくお話の時間をいただ …

食事のはなし

困っている子どもは、本当に見えにくい、という話。 晩ご飯は、子どもたちが「勉強がんばったら美味しいご飯が待っている!」っていう、モチベーションの一つにしてほしくて、またいつも一人でご飯を食べていたり、 …

メンバー紹介 その12

はじめまして🍀今日はメンバー紹介No.12!ということで、、、ステップアップ塾、高校生講師の日髙桃樺です!来年度からは学習支援STEP UP!にも参加させて頂くことになったので、少しフライングですが自 …

幸せな時間

本日のメニューは・・ ① 鶏肉のトマト煮込み ② じゃがいもの煮付け ③ レタス&フライドポテト ④ 梅干し ⑤ ごぼう・大根・豆腐・油揚げのお味噌汁 ⑥ ごはん 本日も沢山の食材と、調理・後片付のお …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)