スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

12月7日 授業レポート

投稿日:

12月7日 授業レポート

はじめまして、学生講師の宮﨑です。

今年も早いもので残すところ1ヶ月となりました。受験のために学校見学に行ってきたという生徒さんがいらっしゃり、まるで寒さの中に巣立ちを待つ雛鳥を見たかのような希望を感じました。

一方で咳をしている生徒さんも多く、学校によっては感染症が流行しているとのお話もありました。私が実習させていただいていた小児科病棟でもマイコプラズマが大流行していて、しかも東京では抗菌薬に耐性を持つものが増えているそうです。(余談ですが、マイコプラズマ菌のPCR検査では薬剤耐性の有無も検査できます。)受験生もそうでない方も、手洗いうがいをしっかりしてお体に気をつけてください。

ワークショップ

今回は月初なので、月次目標の設定を行いました。小中学生にとって「自分で目標を立てて勉強する」というのはイメージがしづらいものです。先生がどのように目標を提案しているかを見て、計画的に行動する力を身に着けてほしいと思います。

授業

本日は中学3年生と小学4年生の生徒さんを担当しました。最近は多くの生徒さんで、わからない問題にもまずは自分で取り組んでみる、という姿勢が見られとても嬉しく思います。集中して勉強する時間と賑やかに談笑する時間が両方あり、メリハリのある良い授業になったと思います。

ごはんは先生特製の豚丼でした。きれいに茹で上がった温泉卵を「ミニトマトみたい」とはしゃぐ生徒さんがいれば、菜箸で食べている先生を見て大笑いする生徒さんがいたりと、本当に箸が転んでもおかしいお年頃といった感じでした。みなさんの笑顔にはいつも元気をもらえています。

次回は12月21日、今年最後のレポートです。お楽しみに!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

あたまの準備体操

こんにちは! 事務局の星野です。 今日は、先生のお話がお休み、ということで、 「あたまの準備体操」と称しまして、 勉強に入る前にあたまを動かすトレーニングをしてみました。 トレーニング、といっても、み …

「世界がもし100人の村だったら」 – 中藤茜

こんにちは! 4月から早稲田Bクラスを中心に講師をしております中藤茜です。 最近は寒くなったり暑くなったりと、よくわからない気候ですが、体調を崩してはいないでしょうか? 9月に入り、先生のお話として、 …

4月15日 ステップアップ塾開催新歓初日

こんにちは!学生講師の大学2年生、小林奈々子です。そして超超​お久しぶりです!今年度が始まって初の投稿となります😆 そんな新年度1発目の記事は、ステップアップ塾開催の新歓初日についてです👏初日の新歓は …

聖徳太子ゲーム!?

こんにちは、学生講師の青柳健太です。 今回のレクでは「聖徳太子ゲーム」をやりました。 ルールは簡単。 まず、三人一組でチームを作り、各チーム三文字の言葉を三つずつ考えてください。 その後、みんなの前で …

講師同士の学び合い

こんにちは! 2020年もあっという間に時間が過ぎ、折り返し地点となってしまったことに焦りを感じています、片山です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回の記事では、他の学生講師との関わりの中で気付 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)