ニュース 塾長便り プロボノ 温かいサポーター達 無料塾運営のイロハ 課題解決の工夫

 【キャラバンを教室に!改造計画 vol.5 〜ついに完成!運用スタート!〜】 

投稿日:2025年4月21日 更新日:

改造計画vol.1
改造計画vol.2
改造計画vol.3
改造計画vol.4

和弥先生との作業後、「間に合うのかなぁ?lと思いつつも空き時間を利用しながら作業をほぼ毎日進め、ついに車両が完成しました。

車両の特性上、「STEPUP Movable VAN」略して「ムーバヴォ」と呼ぶことにします。

✅照明や足もとへの工夫

授業時、手元カメラが必要ない照度を確保するために、車内は6灯のLEDを取り付けました。また、土足での運用を考えジョイントマットを敷き詰めましたが、実際に利用する生徒に相談したところ全員「裸足の方が良い!」との意見だったため、靴を脱いでの運用形態に変更。

雨天時の靴や傘の逃げ場、そしてオーニング等は後日考えますが、原状回復はしやすいのでむしろ前向きに考えています。

✅電力不足にならない工夫

車両の運用で怖いのは、バッテリー上がりによる電力不足です。最近ホームセンターなどで安売りされているポータブル電源をサブバッテリー化し、かつ高速充電の可能なアイソレータを車両のバッテリーに繋ぐことで、夏場のポータブルエアコン稼働にも耐えられるよう調整しています。

また車両に乗り込む際、子どもの身体サイズでは乗り降りしにくいと思い、端材を使ってステップも2つ作りました。ベンチ下にピッタリ収納出来ることも、密かなこだわりです。^_^

✅「毎回、ここで勉強したい!」と言う嬉しい感想

例年4月の第3土曜はステップアップ塾共通の年度初回授業のため、車内でもwebex meetingを繋ぎながら全国5教室+オンライン生徒の様子を確認しつつ駐車場と教室を行き来しましたが、特に前橋敷島教室に関しては少数ながらも生徒数が増えたことで、教室自体が全体的に活性化されたように感じました。

また車内授業に関して言えばデザインしてくれた和弥先生が言う通り、利用した生徒や学生講師はクッションなしのベンチでも全く気にならないとのこと。加えて教室よりも静かで勉強に集中しやすいため、むしろ毎週ムーバヴォで勉強したいと言う声もありましたが、この感想が聞けただけでもかなり労が報われた気がしました。

✅可能性を秘めた「Movable VAN」

定員10名に対して申し込みが倍増したことから、急遽車両を教室にしようと試みた今回の挑戦ですが、改めて車両が出来るとMovable VANが持つその可能性に驚かされています。

季節ごとの実証実験はもちろん前橋敷島教室での補助的運用はまだまだ続きますが、同時にさまざまな運用方法が思いついておりますので今後も乞うご期待、です。

最後に、本プロジェクトを進める上で車両提供をしてくださったM様、外装協賛をしてくださったフレックス㈱様、内装デザインをしてくれた和弥先生には心より感謝をしています。

ありがとうございました。

-ニュース, 塾長便り, プロボノ, 温かいサポーター達, 無料塾運営のイロハ, 課題解決の工夫

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【新規賛助会員 16社】漢気溢れる経営者たちと資料作りの大切さ

週に一度、50人ほどの小・中学生が学力向上を目的に集うステップアップ塾。 さまざまな立場の方に、無償ボランティアを前提でご協力いただいているとは言え、一回の授業で学生講師や調理スタッフなどをあわせて3 …

2022年12月3日授業レポート

こんにちは、学生講師の西山魁生です! 最近はぐっと寒くなってきてコートが欠かせない日が続いてますね。だんだんクリスマスやお正月といった行事が近付いてきて楽しみです🎄🎍ということで、期末テストが終わって …

【7/10 休講のお知らせ】

7/10に予定していたステップアップ塾は、休講とします。 7/9現在、東京都内に発令している雷警報および台風情報を考慮に入れたうえで、生徒や学生講師の安全を最優先に判断しました。 ご理解ください。 ス …

コロナ禍での教育格差拡大防止に向けてできること

コロナウィスに対するワクチン摂取が、各地で進んでいます。とは言え新種の変異株が世界中で発見され、経済的にも政治的にも大きな混乱が進む今日において、まだまだ予断は許されません。学校や塾でのオンライン授業 …

10月14日 授業レポート

こんにちは~学生講師のアーニャです!10月も中旬に入り、やっと秋らしくなってきたのではないでしょうか。同時に、2023年もとうとう終わりに近づいていますね…残りの2カ月の時間を大切にしたいなと思ってい …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)