ニュース

第二次塾生の募集をスタートしました

投稿日:2014年3月25日 更新日:

2012-06-23 11.46.48

今回、当塾の塾生を募集するにあたってひとり親家庭の小中学生はもちろん、被災地から東京に逃げている家庭の子どもたちも支援の対象としているのですが、今のところ一件も応募がありません。

そこで25日までと定めていた塾生の一次募集に引き続き、お声かけをする範囲を広げてつつ塾生の第二次募集に取りかかりたいと思います。

被災地から避難されているご家庭は、やはりと言うか当然と言うかひとり親家庭に情報が届かないのと同様に、インターネットの情報が届きにくいと言う印象があります。(ex:PCがない、携帯がない、など)
当初から行政サイドへの広報協力はお願いしていますが、個人情報保護に関する法律が本当にネックになっているようです。

二年間、私たち維新隊ユネスコが現地で継続して来た被災地支援と(公社)日本ユネスコ協会連盟が進める被災地の子どもたちに向けた奨学金支援の中で、リアルに親を失い教育の機会が奪われる子どもたちがいることを知ったからこそフレキシブルに教育の門戸を広げているのですが、、、難しいものです。

情報の拡散も含めて、皆さんのご支援をよろしくお願いします。

 

 

当塾の設立を志しましたが、情報を拡散する上でもいろいろと問題がわかってきました。

-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ステップアップ塾 presents NEGIRAI忘年会

ボランティア講師・スタッフ、会員の皆様・ご支援者の皆様!私たちは教育支援事業「ステップアップ塾」「STUDY CAMP」を様々な形で支え合う仲間たちです。活動に携わる皆さまで、今年の活動をねぎらう忘年 …

新年はじまりました

令和2年のステップアップ塾とSTUDY CAMPが、スタートしました。 途中までは調理スタッフが足りないので不安でしたが、いつも通り黙々と準備をしてくれた漢・北島先生に加え、調理のできる講師や我々のS …

環境省の後援

当塾の課外授業にも位置づけている胸キュン!GOMI拾いに、環境省の後援がつきました。 5月以後、会場も新宿御苑となります。 関係各位のみなさま、よろしくお願いします。 Wakako Hamamatsu …

活動概要の動画紹介

2024年7月末、(公財)社会貢献支援財団様より表彰をいただいた際に制作していただいた活動紹介映像が、同財団のYoutubeチャンネルに先週アップされました。 本映像は当団体も自由に使えるとの許諾をい …

高校生講師として戻ってきてくれた、卒業生

2014年の開塾時、中学1年生だった女子生徒K.Kさん。 入塾以来、まじめな彼女は当塾の指導をよく理解し、1年目にして学校の成績はオール5を取るようになりました。 そして今年は、第一志望の都立高校(偏 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)