パパ&ママお役立ち情報

必ずここをチェック!東京23区の「ひとり親家庭」支援情報ページまとめ 中編

投稿日:2014年5月16日 更新日:

8715834178_cd72f97f1a_b

「頼れる人がいない・・・」

そういった境遇におちいりやすいシングルマザー&シングルファザーだからこそ、

ひとり親家庭の多くがサイレント・マジョリティとなっています。

声を上げづらいひとり親家庭には、支援の声もなかなか届きません・・・。

耳の痛い話です。

そこで、まわりに頼れる人がおらず一人で悩みや問題を抱えているというママやパパのため

東京23区の行政がおこなっている支援や助成を紹介していきます。

 


 

品川区

shinagawaku

 

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000100/hpg000000061.htm

「休養ホーム」は都内外の指定施設を低額または無料で利用できる制度。利用できる施設については品川区の「子育て支援課児童家庭相談係(電話:03-5742-6589)」へお問い合わせください。

 


 

目黒区

meguroku

 

https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/kosodate/hitorioya/index.html

項目の一番上に「父子家庭」と表記しているところに目黒区の思いを感じますね。それはさておき、「母子生活支援施設」という生活上のさまざまな問題によって、子どもの養育が十分にできないひとり親家庭が入所できる施設があるようです。本当に困ったら、本当に困ったという状況もさまざまだと思いますが、利用されてみてはいかがでしょうか。

 


 

大田区

ootaku

 

http://www.kosodate.city.ota.tokyo.jp/info.rbz?nd=168&ik=1

大田区は区のホームページの他に「おおた子育てナビ」というサイトがあります。こちらの方が情報が充実しているので、こちらを紹介させていただきます。

 


 

世田谷区

setagayaku

 

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/135/index.html

NPO法人キッズドアが(http://www.kidsdoor.net/)が行っている「かるがもスタディルーム」は、当塾と同様にひとり親家庭のご子息が対象の無料塾。新宿区まで通えないという世田谷区在住の方はご相談されてみてはいかがでしょうか。

 


 

渋谷区

shibuyaku

 

http://www.city.shibuya.tokyo.jp/mokuteki/kosodate_jyosei.html

ひとり親家庭への福祉事業として、区が指定した宿泊施設(二の平渋谷荘ほか)や遊園地などを、無料または定額で利用できる助成を行なっているそうです。詳しくは、子ども青少年対策課子育て給付係(電話:03-3463-2558)にお問い合わせください。

 


 

中野区

nakanoku

 

http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/guide/003/008/index.html

中止または休止している自治体も多い中、中野区はホームヘルパーを派遣するサービスを継続しています。

 


 

杉並区

suginamiku

 

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=60&n2=200

杉並区も「休養ホーム」の助成を行っています。利用できる宿泊施設や遊園地の中にディズニーランド&ディズニーシーも含まれています。これは嬉しいですね。

 


 

豊島区

toshimaku

 

https://www.city.toshima.lg.jp/kodomo/hitorioyakatei/index.html

ひとり親家庭と一括りに言っても、抱えている悩みや問題は当たり前ですがさまざまです。いろんな悩みや問題に個別に対応できるよう豊島区には母子自立支援員がいます。問い合わせ先はこちらです → 豊島区 子ども家庭部 子育て支援課 子ども家庭・女性相談グループ(電話:03-3981-2119)。

 


 

ひとり親家庭への支援情報が「子育て」カテゴリーに入っていたり、「福祉」カテゴリーに入っていたり、各自治体によってまちまちです。親への支援なのか、子どもへの支援なのか、各区の考え方の違いもあるとは思うんですが、正直ちょっと探しづらいです。。。行政の支援の声が、支援を必要としてる人にもっと簡単に届くようにするために何ができるか、さらに考えていきたいですね。

それはさておき、これで23区中15区の「ひとり親家庭向け」の情報ページを紹介しました。残り8区もちかく紹介いたします。

 

環境維新隊東京ユネスコクラブ 理事 渡辺浩司

 

-パパ&ママお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パパ&ママお役立ち奨学金情報!「MUFG・ユネスコ協会 東日本大震災復興育英基金」奨学金プログラムのご案内

※(公社)日本ユネスコ協会連盟より 当塾の運営団体(特非)環境維新隊東京ユネスコクラブの上位団体「(公社)日本ユネスコ協会連盟」は、現在奨学金の給付生を募集しています。 当塾でも被災地から東京に避難さ …

ボランティア説明会について

ステップアップ塾 ボランティア講師募集説明会 こんにちは!ボランティア講師のななみです🐘 ステップアップ塾は2021年度のボランティア講師を募集しています。この度、説明会を開催いたしますので、ご興味の …

12月17日授業レポート

こんにちは!学生講師のとくどめです。みなさんクリスマスはいかがお過ごしでしたか?今回は2022年最後となった12月17日の授業レポートをお届けします☻ 1:2の授業…どうする??講師の数と生徒の数が釣 …

塾生ファミリー支援!新企画「電力 de 教育支援」スタート! supported by みんな電力

自然エネルギーを推進し、エネルギー問題の観点から社会課題の解決を図る当塾の支援企業・「みんな電力(株)」。(敬称略) 当塾を運営するNPO法人維新隊ユネスコクラブの賛助企業としてはもちろん、朝食を子ど …

パパ&ママお役立ち奨学金情報!「東京都 受験生チャレンジ支援貸付事業」のご案内

東京都に限定した情報ではありますが、東京都でも受験生の支援を行っています。 詳細は東京都のオフィシャルwebに譲りますが、中学三年生と高校三年生を対象に塾費用や受験料の貸付を行い、しかも高校や大学に入 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)