講師の日記

学生講師の鉄井けえなです!

投稿日:

 夏は終盤。子供たちの夏休みも残りわずかとなってきました。「夏休みの宿題は8月25日から派」であった私には、そろそろ本腰を入れるべき緊張の時期にさしかかったところでります。宿題はコツコツ計画どおり進めようね!と子供たちに何度も言ってきましたが、実はそんな資格を持っていない、というはみんなには秘密。私もあの頃ステップアップ塾に通えていれば!と思ってしまう早稲田大学1年の鉄井けえなです。

 ステップアップ塾は通常の学校とは違いさまざまな年齢の子供たちが集まる場所です。普段接することのできない層と関係を持つ機会を大人は探し求めるものですが、子供たちにその意識はありません。年齢の近い同性の友達と仲良く遊びながらも他のグループの子たちとはあまり関係を持とうとしません。以前小学校高学年男子が集まってご飯を食べている中に入ったときに、女は来ちゃダメ‼女子禁止‼といわれました。もちろん本当に嫌われているわけではないだろうとは思うのですが、私もムキになって居座った記憶があります(おとなげないですね)。

 管理職や指導的地位の女性率を「2020年までに30%」に上げようという政策を、ポジティブアクションと題して政府は取り組んでいます。私たちや子供たちが社会に出る頃には、今現在よりもさらに男女差のないシステムになっているはずです。その中で従来の男女別的な考え方でモノを見るのではなく、子供たちには適切に仕事をしていける人間になってほしい。そのために、ステップアップ塾という小社会の中で過ごすことは重要な経験になるのではないでしょうか。そのお手伝いができればうれしいなと思います。

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

6月26日授業レポート

文:高山りょうこ こんにちは!梅雨入りしたと思ったらすぐに明けてしまいました。長く続いた去年の梅雨とは打って変わって、今年の梅雨は早く始まって早く終わってしまうなど気が早いみたい。暑い日が続きますがい …

講師同士の学び合い

こんにちは! 2020年もあっという間に時間が過ぎ、折り返し地点となってしまったことに焦りを感じています、片山です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回の記事では、他の学生講師との関わりの中で気付 …

8月3日授業レポート

 こんにちは、学生講師の池田瑞樹です!今年の夏は特に暑い日が続いていて外に出ることさえ億劫に感じてしまいますが、皆さんはどうお過ごしですか?生徒さんたちは夏休みに入ってる人も多いと思います。長く自由な …

9月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の西田祥太です。ようやく秋らしくなってきて気持ちよく過ごせる日が増えてきましたね。秋は適温で春より花粉が少なく、素晴らしい季節だと思います。一日でも長く続くことを願います。それでは …

【留学】という大きな挑戦!

私はこの夏、【留学】に挑戦します! 昨年、蔓延するコロナウィルスの影響で叶えることのできなかった、留学という夢の実現を今年必ず果たします! 話は約1年前に遡りますが、たくさんの方のヘルプもあり、私は1 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)