ニュース スタッフ日誌

もっと本を読もう!

投稿日:

みなさま、こんにちは!
事務局の星野です。

さてさて、最近、ステップアップ塾では保護者面談をしました。
その中で、
「普段は、本を読んでいますか?」
と質問させていただきました。

というのも、本を読まないことで、学力に大きな影響がでるな〜と、
最近すごーく思うからです。

本を読む、って、国語の成績の善し悪しだけじゃないんですよね。

他の全ての教科に影響します。

算数の文章題も、社会科や理科の問題も、英語ももちろん、
全ての基本は、日本語です!

それともう一つ。
本を読むって、じーっとして読まないと頭に入りません。
じーっと、今ここに書いてあることを理解しようと頑張る時間。
人の話を、分からなくても、おもしろくなくても、ある程度じーっと聞いて理解する時間。
そういう、忍耐、までいかないですが、じーっとできる力を養っている気がしています。

というわけで、
なんとこの度、江戸川乱歩さんのお孫さんである、としまユネスコ協会理事長の平井さんから、
江戸川乱歩の作品を沢山寄贈していただきました!

20141021034728

ステップアップ塾文庫として、たくさん子どもたちに読んでほしいと思います。

お伺いした際に、
おじいさまの普段の様子などを、お話してくださいました。
作品の印象とは全然違う、ビジネスライクでこざっぱりした方だったとか。
意外ですね!

gateway

平井様、本当にありがとうございました!

星野

-ニュース, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「ステップアップルパレード」を行いました

当塾の賛同者をステップアップ塾の名称にちなんで「ステップアップルさん」と呼ぶことで、誰もが賛同しやすい社会運動にしようと、ソーシャルパレードと言う別団体に広報キャンペーンを協力していただくことにしまし …

高校生講師として戻ってきてくれた、卒業生

2014年の開塾時、中学1年生だった女子生徒K.Kさん。 入塾以来、まじめな彼女は当塾の指導をよく理解し、1年目にして学校の成績はオール5を取るようになりました。 そして今年は、第一志望の都立高校(偏 …

5/15授業レポート✏️

こんにちは!学生講師のみゆです😀 最近ジメジメした季節が続いて、体がだる重…となりがちですが、ストレッチやヨガをしつつ心身のメンテナンスを頑張ってます💪 さて、先日5月2週目の授業が終了したので、印象 …

コロナ禍での教育格差拡大防止に向けてできること

コロナウィスに対するワクチン摂取が、各地で進んでいます。とは言え新種の変異株が世界中で発見され、経済的にも政治的にも大きな混乱が進む今日において、まだまだ予断は許されません。学校や塾でのオンライン授業 …

6月30日19時スタート!活動報告会のご案内

いつも当塾並びに維新隊ユネスコクラブを見守っていただき、ありがとうございます。おかげ様で当塾は四月から四期目、団体としては十年の節目を迎えることが出来ました。団体としてこれまで様々な活動をして参りまし …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)