塾長便り

2014年度の生徒から届いた嬉しい報告 〜面談期間の一コマ〜

投稿日:

3月に入ってから月〜木の19時以後、ほぼ毎日30分単位で新年度の通塾希望者と三者面談をしています。

いつもはほぼ新規通塾希望者の面談で予定は埋められているのですが、今日は4件の面談のうち2014年度からの継続希望者との面談が3件ありました。

それぞれがそれぞれに、当塾に通うようになってからの生活や成績の変化を嬉しそうに教えてくれたのですが、その中でも新年度から中学2年生になる女の子は、私たちにお礼を言いながらニコニコと素晴らしい笑顔で成績表を手渡してくれました。

中を開けると、いわゆる5教科の「オール5」。

もともと成績の良いマジメな子ではあるのですが、当塾のPDCAつまりステップアップシートの意味を理解し、計画通りコツコツと勉強に取り組めた成果だそうです。^ ^

<1学期の成績>
01

<2学期の成績>
02

<3学期の成績>
03

ちょっとずつ成績が変化するようになったことが楽しくって仕方ないらしく、今の彼女は毎日1時間の勉強を自分に課し、試験の時には集中的な勉強をするようになったそうです。

疲れないと言っては嘘になる面談期間ではありますが、彼女とお母さんが喜ぶ姿を見て私たちも大袈裟じゃなく嬉しくなってしまいました。

こちらの気持ちが伝わってくれると、本当に嬉しいですね。^ ^

-塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「Yahoo!ネット募金」に認定されました

Tポイントでも寄付の出来るYahoo! ネット募金に、本日から認定していただきました。 さすがYahooさん、初めて開くと既に50人ほどの方から募金が集まっていました。ありがたいことです。^_^ ウク …

食事の「質」を上げる工夫

当塾は2014年の設立以来、学習指導に加えて食事の提供にこだわって来ました。 そのこだわりの理由は別ページに譲るとして、コロナ禍で直営会場が二ヶ所体制となり食事を作ってくれるボランティアさんが離れてし …

反面教師としての活動 〜DVを識る〜

ステップアップ塾にも多大なご協力をいただいている(株)ソーケンさんで気になるイベントがあったため、昨日は敢えて塾をお休みさせていただき、参加して来ました。 イベントのテーマはDV。つまり家庭内暴力のこ …

特殊(支援)学級を勧められた子どもの実例

「今、学校の担任から特殊(支援)学級に通うよう、勧められてるんです・・・。」 先週の土曜、とある保護者から相談を受けた。 確かに今年から通塾している彼女の娘は小6だが、かけ算や割り算が出来ない上にコミ …

前橋敷島B.O開室と、日本ユネスコ協会連盟との連携について

多くの支援者様のおかげで、当塾は来期で開塾から10期を迎えることになります。設立当初より、無料塾として何度か全国的な展開を望める機会はあったのですが、「教育格差」と呼ばれる社会課題と「子どもの貧困」が …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)