ニュース スタッフ日誌

学力テストを実施しました。

投稿日:2016年11月22日 更新日:

こんにちは。
ステップアップ塾事務局です。

10月、当塾は全国規模の学力テストを実施しました。

kimg1098

普段ステップアップ塾では学年に応じた勉強だけではなく、学力に応じた指導を生徒に合わせて行っています。
ですので、今の学年の勉強をしつつも復習をしっかりと進めている生徒もいれば、すでに予習の段階にいる生徒もいます。

これも全て、教育社様よりご提供いただいている「トレーニングペーパー」という教材があってこそ、実現できることだと深く感謝しています。

さて、そういうわけで学力を基準とした学習指導を進めてはいるのですが、全国的に見たら自分の学力はどんなレベルなのか、普段先生に教えてもらっていることはしっかり身についているのか確認が必要であると考え、実力テストを実施しました。(この実力テストは「新宿区子ども未来基金」からの助成により実施することができています。)

テストの結果は・・・それぞれの力がよく見えるようなものになったのではないでしょうか?

当然の話かもしれませんが、テストには慣れが必要です。

できるだけ試験を経験することで一番大切な試験の時に、
焦らず、
ルールに則って、
解法のポイントを押さえて、
確実に日頃の力を発揮できるようにしておくことも、とても大切な訓練の一つだと私たちは考えています。

こういった「試験」に関するトレーニングも、塾に通っているかいないかで差がついてしまうという現実も、一つの「格差」なのではないかと思うわけです。

もちろん私は、「結果」まで平等にするべきだとは思ってません。
(運動会の徒競走で手をつないでゴールをするなんて、無意味だと思っています。)
しかし「機会」の平等は求めるべきではないかと感じて、塾運営をしています。
それは、現在の学校教育の中で「機会」の平等を実現できていないと感じているからです。
学校の中で生徒や保護者の方たちから届く日々の声を調整し、業務をこなしていくことが精いっぱいな現場なのだと思います。

しかし、塾が学校の学習を補完する現場として認識されてしまっては、塾に通うことのできない子どもたちにとって、「機会」の不平等は進んでいくばかりではないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回のテストは、年度末に実施する予定です。
それまで、またみんなで、勉強を頑張りましょう!

事務局:濱松和香子

-ニュース, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンバー紹介 その18

名前:しおり所属:早稲田大学2年役職:広報チーム<趣味>①寝ること 12時過ぎまで寝ていた時の、罪悪感のこもった幸福感はたまらないです。②英語の勉強 受験以来、大学の課題以外で勉強をしていませんでした …

2021年度入塾説明会のお知らせ

<2021年度入塾説明会のお知らせ> ステップアップ塾では、2021年度の入塾説明会を開催します。ご興味のある方は、以下フォームよりお申込みをお願いします。◆説明会日程:2/21(日)14:00~15 …

メンバー紹介 その20

【プロフィール】名前: やちだ なほ所属: 大学1年、教務チーム好きな食べ物: オレンジジュース、さきいか、キュウリ最近頑張っていること: 大学で和太鼓部に入っていて、練習を頑張っています! 【ステッ …

最新の活動資料をまとめました

半年以上の活動の中で、ようやく見えて来たさまざまな問題点。 ステップアップ塾として来年も継続をするために、新しい資料をまとめました。 是非ご一読ください。 PDFはこちら。 塾長 濱松 敏廣 「子ども …

完成!支援者シール・デザイン

食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 今月の19日から祝日を除く毎日16時から21時の間は私ハママツが管理者として現地にいるのですが、塾生に限らず入れ替わり立ち替わりさまざまな子 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)