ニュース パパ&ママお役立ち情報

塾生ファミリー支援!新企画「電力 de 教育支援」スタート! supported by みんな電力

投稿日:2017年2月23日 更新日:

自然エネルギーを推進し、エネルギー問題の観点から社会課題の解決を図る当塾の支援企業・「みんな電力(株)」。(敬称略)

当塾を運営するNPO法人維新隊ユネスコクラブの賛助企業としてはもちろん、朝食を子ども達に提供するプロジェクト「min-min-curryclub」など、同社はさまざまな形で当団体を支援してくださっているのですが、以前から「誰もが使う電気代を、塾生家族を対象に支援できないものか?」というご提案を、大石社長よりいただいておりました。

そこで2017年度塾生ファミリーの希望者を対象(※)に、電気料金(基本料金+従量料金)の50%をみんな電力が支援してくださることになりました!名づけて「電力 de 教育支援」。

本プロジェクトは、「家計が少しでも楽になれば家族全体、ひいては塾生の笑顔がもっと増えるだろう」そんな想いで始まりました。この機会に、是非制度をご利用ください。

※ 2017年3月11日に行う入塾説明会にて、詳細をご説明します。
※ 登録は「http://enect.jp/」サイトより申し込みを受け付けます。入塾者には後日、メーリングリストにて紹介コードをお知らせします。

2017DdKS

-ニュース, パパ&ママお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【拡散希望】2018年度に向けた授業公開

「保護者の身になって考えてみると、入塾説明会の時期に塾の見学ができないとやはり不安になるものではないか。」 そう考えた私たちは、次年度の新規入塾希望者を対象とした授業の公開を11月に2回、行うことにし …

2016年度 生徒募集を開始します

1月からたくさんのお問い合わせをいただいております2016年度の新入生募集ですが、さまざまな協力団体のご協力のもと、募集規模を維持したまま2016年度の塾運営を新会場で継続できることになりました。 ※ …

活動十年目にして揃った「天地人」〜高知はりまや教室開塾の理由〜

そもそも「子どもの生活環境による学力格差(≒教育格差)」という社会課題は、これまで開塾してきた地域だけが抱える問題ではない。故に、当塾が全国に教室展開することを一つの目標に掲げていることは当然の話だ。 …

完成!支援者シール・デザイン

食事つきのトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」。 今月の19日から祝日を除く毎日16時から21時の間は私ハママツが管理者として現地にいるのですが、塾生に限らず入れ替わり立ち替わりさまざまな子 …

2019年度の授業が無事終了!③

こんにちは。 2/27の最後の授業では、みんなでお互いにメッセージを書きました。 今日ご紹介するのは「先生とスタッフさんへ」のメッセージです。 みんなかわいいなぁ。 4月にまた元気な顔ぶれが集まること …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)