ニュース 塾長便り

高校生講師として戻ってきてくれた、卒業生

投稿日:

2014年の開塾時、中学1年生だった女子生徒K.Kさん。
入塾以来、まじめな彼女は当塾の指導をよく理解し、1年目にして学校の成績はオール5を取るようになりました。

そして今年は、第一志望の都立高校(偏差値65)に晴れて合格。
先日、その報告を兼ねて当塾の高校生ボランティア講師として、2017年度の授業を手伝いに来てくれました。

「いつか生徒が、教えられる側から教える側になってくれれば、嬉しいよねぇ!」
塾の運営をし始めた時から、スタッフ達と語り合った夢が現実になり、私たちスタッフもとても嬉しく感じました。
IMG_5188 16.14.36
※ 顔出し等の許可はご本人とお母様より、いただいています。
名前の表記は当塾の判断により、イニシャルとさせていただきました。

成功に導く、PDCAスケジュールの作成

当塾の売りは給食や課外授業、そして生徒や保護者への“ココロ”メンテナンス(メンタルケア)ではありますが、週に一回の授業をより有効に利用してもらうためにも、家での勉強を含めたスケジュールの作成を「ステップアップシート」への記入として義務づけ、大切に指導しています。

そもそもKちゃんが頭の良い子どもであったことは間違いありませんが、当塾のお陰で癖がついたと言うスケジュール管理法は、勉強はもちろん部活を含む生活の中でも活用してくれていたそうです。
その話を聞き、私たちは当塾の指導法に改めて自信を強めるとともに、彼女を心から誇りに感じました。
8617

顔を出してくれることへの感謝

国内の教育格差問題は、受益対象者となる子ども達の「顔」が出しにくいプロジェクトです。途上国支援と違って、子ども達の喜ぶ顔や保護者の顔は、プライバシー上の観点からなかなか表に出せません。

しかし、実質3年の時間がかかりましたがようやく実績とともに笑顔の生徒を、しかも高校生のボランティア講師として戻ってきてくれた彼女について、記事にすることができました。

長い時間がかかりましたが、これも継続的なご支援をくださるみなさまのお陰だな、と感じました。
本当にありがとうございます。

と言うわけで、団体初のLPとなる支援特設ページも本日より公開させていただきます。

http://support.stepup-unesco.com

これからも1人、また1人と増えていくであろう、彼女の後輩達が明るい未来を歩けるよう、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

-ニュース, 塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

反射光と透過光の違いによる脳の認識と、当塾におけるタブレット有効活用方法 vol.01

私たち人間は、プリントアウトされた反射光のもとで読む文字情報(紙出力された文字やその他情報)に対し、脳生理学的には「分析モード」になり、心理的には「批判モード」になると言われています。 そのためデザイ …

「ひとり親家庭の貧困は単なる自己責任なのか?」子どもたちの未来を社会が支える意味

詮索されることのわずらわしさ そもそも、の話のことです。 ひとり親家庭であることや(両親が)離婚をしたことを、隠したいと考える親御さんや子どもたちは世の中に沢山います。 そりゃそうでしょう。 ひとり親 …

新年はじまりました

令和2年のステップアップ塾とSTUDY CAMPが、スタートしました。 途中までは調理スタッフが足りないので不安でしたが、いつも通り黙々と準備をしてくれた漢・北島先生に加え、調理のできる講師や我々のS …

2019年度の授業が無事終了!③

こんにちは。 2/27の最後の授業では、みんなでお互いにメッセージを書きました。 今日ご紹介するのは「先生とスタッフさんへ」のメッセージです。 みんなかわいいなぁ。 4月にまた元気な顔ぶれが集まること …

最新の活動資料をまとめました

半年以上の活動の中で、ようやく見えて来たさまざまな問題点。 ステップアップ塾として来年も継続をするために、新しい資料をまとめました。 是非ご一読ください。 PDFはこちら。 塾長 濱松 敏廣 「子ども …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)