ニュース 塾長便り

反射光と透過光の違いによる脳の認識と、当塾におけるタブレット有効活用方法 vol.01

投稿日:2017年7月30日 更新日:

795316b92fc766b0181f6fef074f03fa-8

私たち人間は、プリントアウトされた反射光のもとで読む文字情報(紙出力された文字やその他情報)に対し、脳生理学的には「分析モード」になり、心理的には「批判モード」になると言われています。

そのためデザイン上の紙出力はもちろん、原稿をプリンターで印刷しながら文字チェックをする時、色味だけではなく文章や誤字などを含めてミスを発見しやすいのです。

反対にパソコンやiPhone、タブレットなど透過光のもとで読む文字情報(光っている画面上で見る文字やその他情報)を人間は脳生理学的に「パターン認識モード」として認識し、心理的には「くつろぎモード」になると言われています。

この事実は、メディア論で有名なマクルーハンの言葉を借りるまでもなく体験上わかっていたことなので、当塾では開塾以来紙出力を前提に指導をしてきましたし、基本的には今後もその方針を変えるつもりもありません。

無料塾における、タブレットの可能性

IMG_6191
しかし当たり前のことですが、50人近い生徒に対して問題も解答も含めて紙出力だけに頼ると、毎回上記の写真レベルで印刷が必要となってしまうため、予算的にも効率が良いとは言えません。

そこで解答だけでもデータをタブレットに入れることが出来れば印刷費の削減はもちろん、講師ボランティアが解答を探す手間も省けるんだけどなぁ、と悩んでおりました。

また生徒の学習進度や家庭のプライバシーを含む情報などは指導の上でも申し送りが必要な場合が多いのですが、持ち出しNGを前提とした専用端末が教室にあればクラウドでのログイン処理が可能となるので、提供いただいている指導教材「トレーニングペーパー」の著作権保護も含めて、情報管理がしやすくなると言えるのです。

開塾以来、そのことには気づいていても寄付に頼る無料塾の弱みとして、どうしても贅沢品として捉えられがちなタブレットの導入は、なかなか踏み切れませんでした。

無限の可能性!(株)forEst様からの40台のタブレット提供

IMG_6076
※ (株)forEstの三箇様、先日はありがとうございました!

ところがさまざまなご縁をつないでくださる私塾界・山田先生のご紹介で(株)forEstの代表取締役・後藤さんから、企業内で使うことのなくなったと言うPANASONIC製の旧型タブレットを40台ご提供いただけることになり、先日性能チェックを経て無事に当塾に納入されることになりました。

これを機会に無料塾ならではの運用法を確立し、当塾の生徒はもちろん世界中の子ども達に学びの機会を提供できる一助になりたいな、と改めて思いました。

ご支援くださる方達のお気持ちに報いるためには精進あるのみ、なのです。

logo

-ニュース, 塾長便り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

SUJ町田 水耕栽培Laboの完成

  新宿御苑イベントのほぼ同時刻、電気大の佐藤教授ご指導のもと、何かにつけてご支援してくださる北島先生と塾講師の熊谷先生が先日のHydroponicsシステムを仕上げ、ステップアップ塾の町田 …

第二次塾生の募集をスタートしました

今回、当塾の塾生を募集するにあたってひとり親家庭の小中学生はもちろん、被災地から東京に逃げている家庭の子どもたちも支援の対象としているのですが、今のところ一件も応募がありません。 そこで25日までと定 …

英単語テスト・無料公開奮闘記02~より多くの人が使える英単語テストの開発~【特徴と背景】

以前、当サイトで入力募集をさせていただいた英単語に関するオリジナル小テストですが、SCSKさんとの協働が進み素晴らしいサンプルがあがってきました。 参考教材として、旺文社の「高校受験でる順ターゲット中 …

食事の「質」を上げる工夫

当塾は2014年の設立以来、学習指導に加えて食事の提供にこだわって来ました。 そのこだわりの理由は別ページに譲るとして、コロナ禍で直営会場が二ヶ所体制となり食事を作ってくれるボランティアさんが離れてし …

2025年度入塾説明会参加者を募集します

2025年4月からの入塾をご希望される生徒やご家族を対象に、2月11日に開催する入塾説明会の参加者を本日1月21日より募集開始しました。受付期間は2月10日までとします。 詳細は以下の資料をご確認いた …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)