スタッフ日誌

二回目の授業

投稿日:2019年4月24日 更新日:

先日は二回目の授業でした。
ステップアップ塾では、授業の時間より早く来た人にはおやつがあります😄おやつを食べている子どもの姿って、ほんとに平和だなーって感じられて、見ている方がうれしくなります。

先日は去年から通っている男の子が、早く来てさっさとおやつを食べて、調理スタッフさんのお手伝いをすすんでやっていました。一緒にお米を18合数えて、一緒に研いで、一緒にお水の量を調整して…。二人ともとっても楽しそう😃

親戚などでもない大人と顔見知りになって、「ありがとう」「上手だね」と言われながら一緒に何かをするって、どんな気持ちかな。その子にとって「あの時、楽しかったなー」という経験になってくれればいいなと思います。

塾にはいろいろな子がいて、思春期で素直になれなかったり、いろいろなことがあって心を硬くしちゃう子もいるけれど、そんな子も仲良しのお兄さんお姉さんの前でニコニコしちゃうときもあって、とってもかわいいです💗
一方で、素直に大人におんぶしてもらったり、遊んでもらったり、時には先生のお膝に座って勉強する小さい子がいたりして(勉強できてるんかーい!とツッコみたくなりますが)、もちろんそんな姿もかわいいです😉

そして思うのが、親戚なんかじゃない大人と一緒に遊んだり勉強したりご飯食べたりする時間を通じて、もしかしたらどこかでほころびてしまった大人や社会との信頼関係を、子どもたちなりに回復しているような気がしてなりません。みんなそれぞれ、自分なりの、素直だったりそうじゃなかったりするやり方で。

まだ今年もはじまったばかり。これからが楽しみです💗

-スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ミーティング!

二ヶ月に一回、学生ボランティア講師と社会人ボランティア講師が一緒にMTGする時間を設けています。 その時々に問題になっていることについて、みんなで意見を出し合います。普段の授業では慌ただしく過ぎてしま …

最初はポスターから

開塾一年目のとき。もちろん知名度ゼロで始める中でどうやって必要な人に知らせようかと考えて、学生会員に協力してもらい飲食店やスーパーにポスターを貼りに行きました。塾を思い立った約六年前は、もしかしたら塾 …

第2回 オンライン新歓

皆さんこんにちは!学生講師の後藤あかねです。先日開催された【第2回オンライン新歓】では、3名の新入生が参加してくれました!というわけで、当日の様子についてレポートしたいと思います😎 【自己紹介】まず初 …

自習室のメッセージ

ステップアップ塾をやってきた中で上手くいってないな、と感じてきたことの中に、・やる気スイッチが入った子どもや家にいたくない子どもが一定数いるにも関わらず、彼らの勉強場所を週1回しか作れていない。・優し …

シャキシャキレタス!

先日のステップアップ塾では、新鮮レタスが届きました✨贈って下さった小清水さん、ありがとうございます😊 調理ボランティアスタッフの京子先生、康太先生の魔法☝️で素敵な晩ご飯になりました🍴 グリーン🥗があ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)