スタッフ日誌

三回目の授業

投稿日:2019年5月10日 更新日:

新年度はじまってから、三回目の授業では、嬉しいことが三つありました。

①また一人、卒業生がボランティア講師として戻ってきてくれたこと。

②卒業生のお母さんが塾を訪問してくれたこと。

③入ったころはいろいろ大変だった塾生が、新しい先生にほめてもらっていたこと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

①このあいだの三月に卒業した元塾生が、ボランティア講師として戻ってきてくれました。早速Aクラスの塾生たちと仲良くしていました。また、進学の報告とお礼を、丁寧に塾長に伝えていました。

②二年ほど前に卒業した塾生Aさんは、現在高校三年生。当時はいろいろ悩みも多かったと思いますが、そのAさんが、ボランティア講師としてまた塾に行きたい、とお母さんに話したそうです。不登校だった時期もあったAさんがそんなふうに思っていたなんて…とお母さんも嬉しくなり、ちょっと塾の下見に来たとのことでした。現在高三なので、大学受験が終わったら、ボランティア参加を許可するとのことでした。当時、Aさんをよく担当していた学生講師は、現在も社会人講師として参加してくれています。お母さんの塾訪問の話をすると、再会したらお互い「先生」になるんですね、と嬉しそうにしていました。

③数年通っている塾生Bさんは発達障がいがあり、入ったばかりのころは集中力が続かなかったり、あきたら落書きに夢中になったり、と少し塾で過ごす時間が大変そうな様子がありました。そのBさんが、今日担当した先生から「集中力も理解力もあり、学力もあって問題ないです」という報告をいただきました。あのBさんが、そんなふうに評価してもらえるようになったんだ…と、胸がいっぱいになりました。

続けてきて、よかったなーと思った、本日第三回目の塾でした!

-スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

9月10日 授業レポート

こんにちは、学生講師の八幡直希です。9月も中旬に差し掛かり、少し暑さも和らいできました。そして、秋といえば学校行事ですよね。修学旅行や文化祭といった大型行事を控え、楽しみそうにしている生徒の様子が印象 …

メンバー紹介 その14

初めまして! 【プロフィール】 名前:谷内田陽菜(やちだ ひな)所属:上智大学 文学部 英文学科2年生 【趣味】 Netflixを観ることです。最近は海外の映画やドラマにはまっています。うまくいけば今 …

ちょっとだけ年上のお兄さんお姉さん

今年に入って、特にこの秋ごろから、高校生の先生が増えています❗️塾生にとっては、先生だけど、ちょっとだけ年上のお兄さんお姉さんみたいな感じでしょうか😊 この写真の中で向き合って勉強している二人は、二年 …

10月30日授業レポート 学生講師・岡野遼

いきなりですが、皆さん「一目惚れ」を経験したことはあるでしょうか?  理屈など関係なく、一目見た瞬間に特定の相手に夢中になる体験  僕にはその経験があります。  本当に偶然の出会いでした。一目惚れとい …

毎週の楽しみの一つ

ステップアップ塾では、毎週塾生と担当の先生が書かれたマグネットを使って席を決めて、ホワイトボードに張り出します。 その時の勉強の進度、隣になると勉強に影響が出る場合、先生との兼ね合いなど、いろいろ調整 …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)