ニュース 塾長便り 学びのお役立ち情報

LINEを用いたIFTTT連携

投稿日:2019年5月20日 更新日:

ちょっと専門的な話ですが役立つ人には役立つと思うので、情報共有です。

学生の利用率が高いため、ステップアップ塾では講師スタッフとの連絡にLINEを使っています。

通常のやりとりだけなら特別な問題はないのですが、保護者からのメアドを公開することなく生徒の欠席メールを情報共有した方が運営にとって都合が良いので、今まではGmailのフィルター機能を用いた上でLINEスレッドにメールが自動転送されるよう、IFTTT連携させていました。

ところが、以前触れたようにGoogleが今年の3/31づけでLINEとのIFTTT連携を突然解除したので、団体としてはちょっとお手上げ状態のまま新年度に突入していたのです。
https://japanese.engadget.com/2019/03/23/ifttt-3-31-gmail/

しかし、我らがSCSKのIさんに相談をしたところまたもや救いの手をくださり、Google Apps Scriptで問題解決をしてくれました。

GW明けの設定後、すぐに転送機能が正常に動き始めたため、席決めや用意するべき食事の量を決める上でとても助かっています。

調理班が優秀であることに変わりはありませんし、これは前回に限ったことではありませんが、残飯は2枚目の写真にあるくらいしか出ないようになっています。
これ、すごくないですか?

50人以上の食事を作って毎回これだけの残飯って、驚異的だと思うんですよね。

ちなみにGASの詳しい対処法は、以下記事のようです。
https://qiita.com/Damon/items/bbe6350ef1a4a10fe397

気持ちのある団体にとって、有益情報になるといいな。

215リーチした人数25エンゲージメント数

-ニュース, 塾長便り, 学びのお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

反面教師としての活動 〜DVを識る〜

ステップアップ塾にも多大なご協力をいただいている(株)ソーケンさんで気になるイベントがあったため、昨日は敢えて塾をお休みさせていただき、参加して来ました。 イベントのテーマはDV。つまり家庭内暴力のこ …

 【キャラバンを教室に!改造計画 vol.5 〜ついに完成!運用スタート!〜】 

改造計画vol.1改造計画vol.2改造計画vol.3改造計画vol.4 和弥先生との作業後、「間に合うのかなぁ?lと思いつつも空き時間を利用しながら作業をほぼ毎日進め、ついに車両が完成しました。 車 …

段階的なPCのレベルアップで見えて来た、新たな可能性

50人ほどの生徒の学習ログの管理や、講師スタッフだけでも年間60人(2017年度講師スタッフ登録数:84人)を超える出欠管理を目視で行って来た当塾にとって、去年IT企業のSCSK(株)様からプロボノと …

最新の活動資料をまとめました

半年以上の活動の中で、ようやく見えて来たさまざまな問題点。 ステップアップ塾として来年も継続をするために、新しい資料をまとめました。 是非ご一読ください。 PDFはこちら。 塾長 濱松 敏廣 「子ども …

食育の難しさと、高まるオーガニック業界への期待

当無料塾は勉強を教えるだけでなく温かい給食を顔の見える人たちが作り、提供することにこだわりを持っています。 なぜなら、 安心しながら夕食を食べられる環境を提供することで、学生講師&スタッフと子 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)