クリスマスキャンペーン スタッフ日誌

最初はポスターから

投稿日:

開塾一年目のとき。
もちろん知名度ゼロで始める中でどうやって必要な人に知らせようかと考えて、学生会員に協力してもらい飲食店やスーパーにポスターを貼りに行きました。
塾を思い立った約六年前は、もしかしたら塾を必要としている家庭の人がインターネットに簡単にアクセスして情報を得ることそのものが難しいかもしれないと考えたからでした。

そして、応募受付開始から数日。
件名に、何も書かれておらず、本文に「入塾希望」とだけかかれたメールが届きました。

…必要なことが何も書かれていないな…いたずらかな?…

次に届いたメールも、同じアドレスから件名なしで「〇〇小学校」と本文にあるだけ。
そして、同じアドレスから数分おきに件名のないメールが届き、名前、学年、性別、住所などが別のメールでばらばらに届き、それらの本文をつなぎ合わせて必要な情報が完成しました。

「もしかしたら、ポスターを見た子供自身が送ってきているのかもしれない。」

携帯を持っている大人が送るメールとしてはあまりにも拙く、子ども自身が親の携帯を使ってこっそりメールを送っている姿を想像せずにはいられませんでした。
開塾という小さな一歩が、大事なSOSを受け取ってしまった、そんな気持ちがしました。

それから、約六年経ちました。

塾として、そろそろ六回目のクリスマスが近づいています。
これからも誰かのSOSをキャッチできる塾であるために、
ここに来た子どもたちがこれからの世の中で何とかやっていくための力「学力」をつけるために、
皆様どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

**************

クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~
キャンペーンページはこちらです。
→Syncable キャンペーンサイト
https://syncable.biz/campaign/758

-クリスマスキャンペーン, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2月4日授業レポート

全国の皆さん、こんにちは~🙌学生講師の伊勢龍介です。もう2月ですね⛄ 前回はオンラインイベントについてお伝えしましたが、今回は1/28の授業についてお話しします~!!今回は、私が所属しているグループの …

4月15日授業レポート

  はじめに みなさんこんにちは!学生講師の井野です。 4月がもう終ろうとしています…1か月って早いですね…!大学一年生の方は大学にも慣れてきた頃でしょうか。 さて、今回は今年度最初の授業であった、4 …

6月11日授業レポート

 こんにちは。ステップアップ塾学生講師の木村日真里です。 初めてこちらで記事を書くのでドキドキしています! 授業の様子や雰囲気をしっかり伝えていけたらと思っております。よろしくお願いします。 ワークシ …

男女平等って、

**************クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~キャンペーン終了まであと3日!みなさんのご寄付が、子ども達へのプレゼントになります。→Synca …

ミーティング!

二ヶ月に一回、学生ボランティア講師と社会人ボランティア講師が一緒にMTGする時間を設けています。 その時々に問題になっていることについて、みんなで意見を出し合います。普段の授業では慌ただしく過ぎてしま …

記事カテゴリー

Translate:

◆映像紹介

▼2021年SUJ公式「私が勉強する意味」
-学生ボランティア講師からのメッセージ-

▼2021年SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼2018年放送
日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼2015年製作


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付
▼塾が必要とする物資で支援
▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)