クリスマスキャンペーン スタッフ日誌

進級について

投稿日:

塾に「教育格差」といったテーマで取材に来て下さる学生さんと話していて、
いつも再確認することの一つが、学校の制度の問題です。
義務教育の期間は、
勉強がわかってもわからなくても4月になったら次の学年になる、ここが結構な問題なわけです。

前の学年の勉強が全部わかっているから次の学年になるわけではなく、年齢によって決められてしまう、
このことが、子どもたちを苦しめる一つの要因になっています。
でも、先生は全然悪くないです。
限られた時間の中で、精一杯分かりやすい授業を作るために準備して、大人数を相手にやっているわけです。
クラス全員一人一人に付き合いきれないのも当然です。
一番理解が遅い子どもに合わせて進めていたら、年間の授業内容を消化できるわけもないのです。
だから、わかっていてもわかっていなくても次の学年になってしまう。
それで、次の学年になったら、前の学年の勉強はわかってる前提で進められるので、ますますわからないことが重なっていく。
わかっていない、ということを友達に悟られたくないので、もちろん分かったふりをして過ごし、先生に質問もしない。
家で「勉強が分からないんだけど」なんて言えば、「ちゃんと聞いてなかったんでしょ!もう一回先生に聞いて来なさい!」なんて叱られるかもしれない。叱られなかったとしても、親の落胆した表情からは免れられないと考えるでしょう。
それなら家で以前の教科書を引っ張り出して自力で復習すればいいと言われても、低学年の子どもや自信をなくした子どもが「わからなかった勉強に取り組む(=わからなかった自分に立ち向かう)」なんてことは、そうそうできるものではありません。
残された道は、塾です。
塾に行って、学年ではなく学力や習得レベルに応じた勉強をさせてもらうことしか、わからなかった勉強を埋め合わせる方法はないのかもしれません。

家庭の事情によって、この道を閉ざされてしまうっていうことがどういうことなのか、もう少し多くの方に知ってほしいなと思うときがあります。

それは「教育格差」について、「塾に行けないことで格差云々言われているらしいけど、学校があるじゃないか!学校で勉強できているのに塾に行けないから支援しようなんて、贅沢な話だ!昔は塾なんかなかったぞ!」というご意見をいただくときです。
これはもう、学校という仕組みを見直さないかぎり根本的な解決は難しいと感じます。「●○対策」を新しく講じるより、今あることが原因で起きている問題なんだから、今ある仕組みを見直してほしいなと、無料塾の事務のおばさんは思うわけです。

**************

クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~
キャンペーンページはこちらです。
みなさんのご寄付が、子ども達へのプレゼントになります。
→Syncable キャンペーンサイト
https://syncable.biz/campaign/758?

-クリスマスキャンペーン, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

下北沢クラスを担当している室屋です。授業開始前に皆と10分間お話をしました^ ^。

 今回はじめて皆にお話したのは、『道のり』のお話。 こんにちは。毎週下北沢クラスを担当している、環境維新隊 東京ユネスコクラブ理事の室屋修一です。 生徒の皆からは『ムロムロ』とか『むろちゃん …

9月3日 授業レポート

秋の訪れを感じることができる今日この頃、全国の皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。今日は、9月3日の授業レポートと題し、最近思うことをつらつらと書きたいと思います。 子どもたちの夏休みが終わり …

男女平等って、

**************クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~キャンペーン終了まであと3日!みなさんのご寄付が、子ども達へのプレゼントになります。→Synca …

no image

1月25日 授業レポート

こんにちは!学生講師の大内です!! 年も明け私の担当する新江古田教室では、受験・検定シーズンに突入し、感染対策を心掛けながら、皆がそれぞれの目標に向かい頑張っていて、 とても良い雰囲気で授業を行えてい …

7月1日 授業レポート

はじめに こんにちは~学生講師のアーニャです!7月に入り本格的な暑さが続いていますね。最近学童保育室でのお仕事を始めたのですが、学校から帰ってくるなり子供たちから「先生今日おやつにアイス出ないの??」 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)