クリスマスキャンペーン スタッフ日誌

最初はポスターから

投稿日:

開塾一年目のとき。
もちろん知名度ゼロで始める中でどうやって必要な人に知らせようかと考えて、学生会員に協力してもらい飲食店やスーパーにポスターを貼りに行きました。
塾を思い立った約六年前は、もしかしたら塾を必要としている家庭の人がインターネットに簡単にアクセスして情報を得ることそのものが難しいかもしれないと考えたからでした。

そして、応募受付開始から数日。
件名に、何も書かれておらず、本文に「入塾希望」とだけかかれたメールが届きました。

…必要なことが何も書かれていないな…いたずらかな?…

次に届いたメールも、同じアドレスから件名なしで「〇〇小学校」と本文にあるだけ。
そして、同じアドレスから数分おきに件名のないメールが届き、名前、学年、性別、住所などが別のメールでばらばらに届き、それらの本文をつなぎ合わせて必要な情報が完成しました。

「もしかしたら、ポスターを見た子供自身が送ってきているのかもしれない。」

携帯を持っている大人が送るメールとしてはあまりにも拙く、子ども自身が親の携帯を使ってこっそりメールを送っている姿を想像せずにはいられませんでした。
開塾という小さな一歩が、大事なSOSを受け取ってしまった、そんな気持ちがしました。

それから、約六年経ちました。

塾として、そろそろ六回目のクリスマスが近づいています。
これからも誰かのSOSをキャッチできる塾であるために、
ここに来た子どもたちがこれからの世の中で何とかやっていくための力「学力」をつけるために、
皆様どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

**************

クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~
キャンペーンページはこちらです。
→Syncable キャンペーンサイト
https://syncable.biz/campaign/758

-クリスマスキャンペーン, スタッフ日誌

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

下北沢クラスを担当している室屋です。授業開始前に皆と10分間お話をしました^ ^。

 今回はじめて皆にお話したのは、『道のり』のお話。 こんにちは。毎週下北沢クラスを担当している、環境維新隊 東京ユネスコクラブ理事の室屋修一です。 生徒の皆からは『ムロムロ』とか『むろちゃん …

学力テストを実施しました。

こんにちは。 ステップアップ塾事務局です。 10月、当塾は全国規模の学力テストを実施しました。 普段ステップアップ塾では学年に応じた勉強だけではなく、学力に応じた指導を生徒に合わせて行っています。 で …

メンバー紹介 その23

はじめまして皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。メンバー紹介その23ということで自己紹介と参りましょう。 【属性】名前:松尾和弥所属:早稲田大学大学院 建築学専攻 修士1年食物:インド …

【留学】という大きな挑戦!

私はこの夏、【留学】に挑戦します! 昨年、蔓延するコロナウィルスの影響で叶えることのできなかった、留学という夢の実現を今年必ず果たします! 話は約1年前に遡りますが、たくさんの方のヘルプもあり、私は1 …

帰ってきた高校生の先生

昨年、高校生の講師として大活躍してくれていた方が、「受験をさっさと終えて戻って来ます!」の予告どおり、先日無事に合格して戻って来てくれました✨ おかげ様で先日のAクラスは、子どもたちも嬉しかったようで …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)