塾長便り 温かいサポーター達

リモート講師説明会とステップアップ塾の概要動画

投稿日:

コロナウィルス によってさまざまな予定が狂わされておりますが、16日からリモートの学習指導ができるよう、CISCO社のサポートをいただきながら体制を急ピッチで調整しています。

正直リモートに関する技術的な心配は今でも少なからずありますが、それよりも大学や高校などの活動自粛勧告により、講師確保に苦しめられていました。

が、為せば成るの精神でオンラインによる講師説明会を12日に行ったところ、ITリテラシと情報感度の高いトータル50名を超える学生たちがリモート講師説明会に参加をしてくださったため、多少は安心することができました。^ ^

✅デジタル会議でのメリハリ

動画時間:28分

これは本来、普段の会議でも気にするべきポイントだとは思うのですが、オンラインシステムを用いた会議や説明会をする場合は特に、私は以下のような「メリハリ」に気をつけるべきだと思っています。
・アジェンダの明確化
・動画等資料の事前準備
・タイムテーブルの共有
・参加者の発言を促す、司会者側の気遣い

活動に関するプレゼンを対面式で行う場合、写真などの資料を中心に生で話す方が伝わりやすいのですが、リモート会議の場合は視聴者にとってテレビを見ている感覚になりがちなため、今回は参加者が興味のある時間に参加ができるよう、上記のような伝えるべき重たい内容は動画にまとめ、タイムテーブルを先に宣言することで参加者と運営の負担を減らす工夫をしたところ、離脱者のかなり少ない説明会ができました。
※Cisco webexは離脱状況もデータで確認可能です。

またこれは結果論ですが、SNSなどでも使いまわすことのできる真面目な動画素材が手に入ったため、今後の広報がしやすくなったなとも感じています。

急速なリモート化による運営へのストレスがない訳ではありませんが、運営へのトレーニングだと考えれば、乗り越えられるのではないでしょうか?^ ^

ちなみにアップした動画ですが、今流行りの楽しいYoutubeと言うより、放送大学のごとき○○真面目な内容なので、一般的な方への視聴はあまりオススメしませんが、教育格差是正に向けた想いだけは誰にも負けない作りにはなっておりますので、ヘビーな内容に耐性を持つ元気な方、もしくは教育格差の現実的な情報を求めている方にはぜひご視聴いただければと思い、情報公開もさせていただきました。(笑)

よろしくお願いします。

-塾長便り, 温かいサポーター達

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

男女が仲良く勉強することの意味

当塾に通う生徒たちは小学2年生から中学2年生まで、約半々の男女比の子どもたちで構成されています。 入塾時からまったく人見知りをしない子どももいれば生活環境を心配してしまうほどの人見知りオーラを放つ子ど …

【メンバー紹介その30】

初めまして! メンバー紹介その30です。興味を持ってくださった方は是非最後までお付き合いください。【プロフィール】名前:町田優郁所属:早稲田大学・商学部・1年趣味:料理、読書、小物制作(手毬、編みぐる …

2021年春 第1回オンライン新歓

皆さん、こんにちは😙伊勢龍介です。久しぶりの投稿となりました!今日は、4月15日に行われた第1回オンライン新歓の様子をお届けしたいと思います🙌🙌🙌 集まった4人の新入生今年度も残念ながら、社会情勢や大 …

ジャパン建材㈱の木材協賛と内装工事初日

10月31日から、トレーラーハウス内の内装工事がついに始まりました。 そもそも特別協賛のFLEX㈱様は当塾の希望通りにトレーラーハウスをメーカーに注文してくださってはいたのですが、せめて内装部分はステ …

コロナ禍での教育格差拡大防止に向けてできること

コロナウィスに対するワクチン摂取が、各地で進んでいます。とは言え新種の変異株が世界中で発見され、経済的にも政治的にも大きな混乱が進む今日において、まだまだ予断は許されません。学校や塾でのオンライン授業 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援
※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中




▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2024年度

▼ボランティア登録フォーム


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

電話サポート(平日10-18)