講師の日記

心を解放できる場に

投稿日:2020年7月19日 更新日:

こんにちは!
7月半ばを過ぎても梅雨寒が続き、服装に困っている学生講師の野作です!

7/16(木)に、13回目の授業を終え、夏休み前の授業は残すところ1回となりました。

先週の記事では、「講師同士のコミュニケーション」にフォーカスを当てていましたが、今週はあらためて「生徒─講師間のコミュニケーション」について、思ったことを書いていきたいと思います!

今週の授業では、授業前やステップアップシートの記入タイムに、Aちゃんが笑顔を見せながらお話する姿がとても印象的でした。

Aちゃんが好きな漫画の最新刊について熱く語ったり、体力テストで好成績だったことを嬉しそうに話している様子は、本当に心がほっこりしますね(*´ ▽ ` )

(長座体前屈や握力、50m走の成績が良かったみたいですよ!
スポーツも勉強もできて、お絵かきも上手。まさに文武両道!!)

さて、私は授業を進める上で「生徒との雑談の時間」を必ず取るようにしています。

…というのも、かつての野作少女は「勉強以外の話もノリノリで聞いてくれる先生」が大好きで、その先生の授業は真面目に受けるしテストの点も上がっていたな…という記憶がありまして(笑)。

私自身の経験則からではありますが、「勉強を教えてくれる先生」であることと同じくらい、「気軽に話せるお兄ちゃん/お姉ちゃん」であることも大切なのかな、と私は考えています。

特に、コロナ以降は学校でもお友達との会話や交流が制限されているそうで、「我慢」の日々が続くからこそ、塾の時間は抑えていた気持ちを解放できる場になればいいな…と思い、前年度以上に生徒の話に耳を傾けるようになりました。

オンライン上ではなかなか対面のように盛り上がる…とまでは行かずとも、

「なんでも話せる」安心感のある存在になれたら、と思いつつ、試行錯誤する日々です。

来週は祝日で授業はお休み。そして再来週30日はついに夏休み前最後の授業…。

より気合いを入れて臨みたいと思いますっ!!

-講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワークショップの持つ力

初めまして!2018年度からステップアップ塾のボランティア講師として活動している、野作実優(のさくみゆ)です。 先日、オンライン指導に切り替わって3週目の授業を終えました。最初は生徒だけでなく先生の顔 …

メンバー紹介 その11

こんにちは! 本日はメンバーの自己紹介第11弾をお届けします🙌 【プロフィール】名前: 後藤 あかね(ごとう あかね)所属: 学習院大学 法学部政治学科 1年趣味: 韓国ドラマ鑑賞(自粛中にすっかりハ …

8月20日 授業レポート

こんにちは、学生講師の西山魁生です!そろそろ夏も終わりに近付いてますがまだまだ暑いですね。ですが、最近は夜になると意外と涼しいこともあり、秋の気配を感じますね。ということで、小中学生の夏休みが終わろう …

11月19日 授業レポート

こんにちは!学生講師の武本です。突然ですがワールドカップ見てますか??この間のドイツ戦、普段サッカーを見ない自分でも大興奮してしまいました。やっぱりジャイアントキリングって夢がありますよね。〜日進月歩 …

7月10日 授業レポート

สวัสดีค่ะ サワディーカー お久しぶりです🍀「大学生活無理!慣れない!!」と毎日発狂して、先輩に笑われまくりな、学生講師のももかです🐶(笑)前回のひな先生のレポートに、完全に影響されまして、無 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)