課題解決の工夫 講師の日記

夏休み!!!でも。。。

投稿日:

 ようやく梅雨明け!灼熱の日差しを浴びて呑むのが楽しい季節の到来にうきうきな熊谷です。

 さてさて、例年なら夏休みでウキウキな生徒が多い季節ですが、今年は例年とどうも様子が違うようです。
どうやら、、、
・夏休みが短い!!!
・遊びに行きにくい!!!
・授業のペースがいつもより速い。復習しなきゃ、、、
・今年の受験の見通しが分からなくて不安、、、
など、思いっきり夏休みを楽しむのを邪魔する要因が色々とあるようです。

学生の負担増は本当に仕方がないの???

 夏休み期間の短縮&授業ペースアップなど、授業の遅れを取り戻す取り組みが進められています。その結果、学生が受ける色々なストレスがいつもよりも強くなっているようです。実際、生徒の子たちと話していると疲れの色が濃くなっている印象を受けます。
 「学生の本分は学業にあるから」「新型コロナだから」仕方ないよねと負担増を受け入れている節がありますが、本当に「仕方ない負担増」でしょうか。
 私たち大人が作ってきた学校教育の仕組みに柔軟性が欠けていたことなど、大人サイドの怠慢はなかったと胸を張って言い切れるのでしょうか?

 今年、すぐに対応できなかったことの反省を活かし、子どもが過度なストレスにさらされずに笑顔でいられるようになるための仕組みを行政も民間も協力して、試行錯誤していかないといけないんだろうなと、ふと心に浮かびました。

 今日からステップアップ塾でも夏期講習が始まりますが、現場としては、生徒が根を詰めて頑張りすぎないように程よく息抜きも入れて、夏期講習を楽しく一緒に完走できるようにしていかないとなーと改めて思います。

-課題解決の工夫, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

11月19日 授業レポート

こんにちは!学生講師の武本です。突然ですがワールドカップ見てますか??この間のドイツ戦、普段サッカーを見ない自分でも大興奮してしまいました。やっぱりジャイアントキリングって夢がありますよね。〜日進月歩 …

11月11日 授業レポート

みなさん​こんにちは​🐱​学生講師の​池田瑞樹です。​今年は11月に入っても寒暖差が大きいですが、体調は崩されていませんか?今回は、11月11日の授業を報告したいと思います。 ワークショップ​​​​​ …

8月5日 授業レポート

ご無沙汰しております!学生講師のとくどめことりです! 今回は夏真っ盛り、8月5日の授業レポートです🌞 🍉授業🍉当日は中3の生徒さんと一緒に勉強しました✍コツをつかむまでが難しい証明問題を延々と…やはり …

「インターネットを使って○○する」 – 廣瀬大

4月からボランティア講師で参加させていただいております、サイバー大学4年の廣瀬 大(ひろせ おおき)と申します。  ※写真は夏合宿の際の様子 今回は、初めて「先生のお話」をしましたので、その原稿と感想 …

ありがとうのプレゼント ~2020年度を振り返って~

こんにちは!Hello hello hello ハロウィン プペプップー プペル〜♪「えんとつ町のプペル」、見たことないのにこのフレーズが頭から離れなくなってます😅高校生講師のももかです🍀 2020年 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)