スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

メンバー紹介 その13

投稿日:2021年2月27日 更新日:

こんにちは、メンバー自己紹介の第13弾です!

【プロフィール】
名前: 大町啓太 (おおまち けいた)
所属: 立命館大学 文学部 3回生【趣味】
趣味はランニングと読書です✨ 寛平ちゃんのマラソン大会(淀川寛平マラソン)がきっかけとなり、ランニングにハマりました😊 オンラインでの開催ではありますが、精一杯頑張りたいです! 読書は小説が主で、最近だと辻村深月さんの『かがみの孤城』を読みました。展開が読めず次のページを捲るのが楽しくて一気に読んでしまいました💦 読みやすい部類なので、あまり本を読まれない方にもお勧めしたい一冊です✨

【学習支援STEP UP!を知ったきっかけ】
昨年の9月に2年ほど続けていた塾講のアルバイトを辞めたのですが、その経験をどこかで活かせないかと思っていた最中、たまたま新聞のコラムでステップアップの活動について知り、入会を決めました💪 オンラインでの指導は初めてだったため分からないことだらけでしたが、メンバーの皆さんのお陰で徐々に慣れてきました🙏 最近はあまり参加できていませんが、ひと段落がついたらまた参加させていただきます!
【やりがいを感じること】
これまでできなかったことが少しでもできるようになった時、達成感とやりがいを感じます💪 ランニングなども、タイムが縮まったり走力が増したりと目に見える変化があるからこそ楽しく続けられています✨

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

食事のはなし

困っている子どもは、本当に見えにくい、という話。 晩ご飯は、子どもたちが「勉強がんばったら美味しいご飯が待っている!」っていう、モチベーションの一つにしてほしくて、またいつも一人でご飯を食べていたり、 …

オンライン教育の可能性

こんにちは!ステップアップ塾講師4年目の高橋です。この春大学4年生になりました。 初めての投稿となるので自己紹介も兼ねて近況などと絡めながら塾の様子をお話ししていこうと思います!さて今新型コロナウイル …

算数苦手のけえな先生より

こんにちは! 今日は、算数にがての鉄井から 苦手な勉強を楽しくのりきる例を 2つご紹介したいと思います! ①2001年はなん世紀? 世紀ってごちゃごちゃになっちゃいませんか? 1年~100年は1世紀 …

5月18日 授業レポート

こんにちは!学生講師の岩切です! 新年度が始まって2か月ほど経ちましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?だいぶ新しい生活にも慣れてきたころでしょうか。僕は最近、20世紀の東アジア史、特に日中戦争や日本 …

進級について

塾に「教育格差」といったテーマで取材に来て下さる学生さんと話していて、いつも再確認することの一つが、学校の制度の問題です。義務教育の期間は、勉強がわかってもわからなくても4月になったら次の学年になる、 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)