スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

5月8日授業レポート

投稿日:2021年5月14日 更新日:

こんにちは、学生講師の三宅真緒です!5月に入り、だいぶ暑さを感じる日も増えてきましたね。今回はゴールデンウイーク明けの8日の授業についてレポートします。


【導入】

今回は5月になってから初めての授業だったので、授業前にワークショップではなく目標の確認や再設定をしました。私の担当した生徒(中1)は定期テストの点数で目標を立てていました。また、ステップアップ塾では今年度から学習時間をポイント換算して目標を立てる新たな取り組みを始めました。学年ごとに学習時間:ポイントの比率が異なり、中1だと35分で1ポイントが貯まります。担当生徒は5月で27ポイントを集めることを目指すと決めました。少し頑張れば達成できる目標を設定することで、学習のモチベーションに繋がればいいなと思います(*^-^*)

【授業】

今回の授業ではすでに学校で習った範囲を扱ったため、速めのペースでどんどん問題を解いていきました。たまにミスをしても、答えを見直してすぐに間違いに気づくことができていて、学校での学習内容が定着している様子が伺えました。

【その他】

授業終了前に少し半端に時間が残ったので、「宿題を進めるか、先生とお話するかどっちがいい?」と聞いたところ、「お話がいい」と言ってくれたので雑談をしました。学校のことやゴールデンウイークのことなど、授業では分からない生徒のことを知ることができて嬉しかったです。勉強ももちろん大事だけれど、たわいのないことを話せる年上の人がいるというのは生徒の精神にとても良いことだと思います。今後も授業内外で生徒の成長を支えていけるように邁進していきます。

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンバー紹介 その16

はじめまして! 【プロフィール】 名前 武本和樹                  所属 早稲田大学社会科学部2年          役職 会計 【趣味】 映画を見たり、音楽を聴きながらボーッとしたり …

2022 7月9日授業レポート

文:岡野 遼 【はじめに】 そろそろ夏休みですねー久しぶりに自由な夏休みを過ごせそうなご時世ですが、コロナ感染者数は増加してきているので皆さん気を付けていきましょう! 【授業レポート】 ・ワークショッ …

活動十年目にして揃った「天地人」〜高知はりまや教室開塾の理由〜

そもそも「子どもの生活環境による学力格差(≒教育格差)」という社会課題は、これまで開塾してきた地域だけが抱える問題ではない。故に、当塾が全国に教室展開することを一つの目標に掲げていることは当然の話だ。 …

嬉しいプレゼント

昨日も美味しい差し入れをいただきました! 賛助会員のさくま動物病院・佐久間靖子先生から、りんごとにんじん・ジュースの差し入れを、水戸のフランス菓子ルブランの磯崎さんから、クッキーの差し入れをいただきま …

2019年度の授業が無事終了!③

こんにちは。 2/27の最後の授業では、みんなでお互いにメッセージを書きました。 今日ご紹介するのは「先生とスタッフさんへ」のメッセージです。 みんなかわいいなぁ。 4月にまた元気な顔ぶれが集まること …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)