ニュース 塾長便り パパ&ママお役立ち情報

コロナ禍での教育格差拡大防止に向けてできること

投稿日:2021年6月26日 更新日:

コロナウィスに対するワクチン摂取が、各地で進んでいます。
とは言え新種の変異株が世界中で発見され、経済的にも政治的にも大きな混乱が進む今日において、まだまだ予断は許されません。学校や塾でのオンライン授業の質に差が広がる今日、コロナ禍を理由に教育格差はますます拡大していくことが懸念されます。

そこで、当団体では通塾における有料世帯(年収135万円以上)を対象に、2020年度までは約1割に限定していた有料世帯の受け入れを柔軟に行うものとし、支払についても猶予期間を設けるなどの対応を行うことが本日午前に実施された総会で、承認されました。

ひとり親家庭等への支援色が強くなってしまう教育格差是正活動ですが、コロナウィルスがこれだけ猛威を振るえば、教育費の捻出に困る家庭は多いはずです。

当塾も学生講師の人数に余裕があるわけではありませんが、まず新たに10人の塾生を募集し、学生講師の増加率等を見ながら受け入れ人数を随時拡大したいと思います。
※詳細はこちら

家計等にお困りの方は相談に応じますので、詳細についてはまず一度お問い合わせください。

みんなでコロナ禍を乗り越え、教育格差のない社会を創りましょう。

NPO法人維新隊ユネスコクラブ 理事長
ステップアップ塾 塾長
濱松 敏廣

-ニュース, 塾長便り, パパ&ママお役立ち情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

忘年会でした!

今日は忘年会でした!学生講師はもちろん、社会人スタッフ、運営団体の理事、賛助会員さん、お世話になつているゲストのみなさん、そして塾の卒業生も交えて、楽しい夜になりました。 支えていただいている皆様に、 …

あまり暖くはないけど、どこよりも温かい場所

11月19日のプレオープン以来、せっかくの無垢材を用いた床や壁に傷がついてしまうことに心を傷めていた私は、建設界の重鎮でありステップアップ塾の相談役でもある太田さんに文字通り相談をさせていただいたとこ …

リモート授業の開始と、食糧の支援について

接続実験に難航した生徒と、ようやく音声が繋がった時の喜びの瞬間 本日より、ついにリモート授業のスタートです。 授業に先立って日々さまざまな調整を行なって来ましたが、昨日は保護者を含む接続実験を行なった …

「生徒および保護者のみなさまへのご挨拶」ステップアップ塾通信vol.01 VOICEより転載

「教育支援は、本来日本政府が考えるべきことだ!」– 教育格差という言葉自体、あまりメディアでの報道がされていなかった開塾当初、当塾への支援や協働を呼びかけると、私は決まって冒頭に書いたよう …

支援の方法イロイロ

お陰様で新年度の通塾希望のお問い合わせが毎日届いている状況なのですが、同時に運営態勢をより強化する必要があるため、ソフトバンクモバイルを利用した「かざして募金」の審査に応募、無事通過いたしました。 こ …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)