スタッフ日誌 講師の日記

メンバー紹介 その21

投稿日:2021年9月27日 更新日:

はじめまして!メンバー紹介その21です♪

【プロフィール】
名前:小林奈々子
所属:早稲田大学社会科学部社会科学科1年
趣味:ゲーム、料理
今年から一人暮らしを始めたので体調を崩さないようにするためにも自炊を日々頑張っています!得意料理は肉じゃがです🍀最近はチーズケーキも自分で作ってみました♪

【活動のきっかけ】
 私は高校生の頃から、将来は教育に携わるお仕事がしたい、特に日本の教育格差に関する問題に向き合いたいと思っていました。私は中学、高校と私立学校に通っていたため、実際に教育格差を目の当たりにしたことはありません。しかし今の日本に教育格差をこの目で実際に確かめ、その問題に対して少しでも私が貢献出来たらいいなと思い、大学に入ったら教育支援関連のサークルに入部しようと決めていました。
 無事大学に入学した後、教育支援サークルを調べたところ、所属大学のボランティアセンターのサークル紹介で学習支援STEP UP!を見つけました。このサークルは私のしたいことにピッタリだ!と思い体験授業をさせていただき、子どもたちと触れ合う楽しさを知って入部を決意しました。

【やりがいを感じるとき】
やりがいを感じるときは、分からなくて悩んでいる子供たちの顔が説明をすることによって理解してくれた時のうれしいような、感動したような顔を見れたときです。自分がすぐに解けない問題ってなかなかにイライラするというか・・・ムカムカしますよね(笑)そんな中でも逃げずに問題を解こうとする子どもたちの姿勢には私自身元気づけられますし、理解してくれた時のうれしそうな顔は教える側もうれしい気持ちにしてくれます。子どもたちに学校や、ステップアップ塾での勉強を通じて、勉強の楽しさを知ってもらえるように授業をしていけたらいいなと思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

-スタッフ日誌, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

5月28日授業レポート

こんにちは!ステップアップ塾学生講師の徳永千夏です.大学4年生になりました.5月28日に行われた2022年度6回目の授業のレポートです! ワークショップ Good and News ステップアップ塾の …

2月18日授業レポート

こんにちは! ななみです🐘 今日は、2月18日に行われた授業のレポートを書かせて戴きます🖋 (今回、私は担当の生徒を持たず、いろいろな先生の授業を見学させていただきました) 突然ですが❗️皆さんに質問 …

高知はりまや教室開塾に向けた情報公開

9月2日(土)より開塾するステップアップ塾の高知はりまや教室。 入塾受付(7月2日〜7月23日)に先立ち、7月15日(土)13時から予定している入塾説明会の受付を、今週末の6月24日から7月14日(金 …

ステキな大人たち

ある年の入塾時のアンケートで、習い事などに通っているか、という質問に対して、53%が「NO」と回答した年がありました。 いろいろな理由で一般の有料塾などに通うことが難しい家庭のお子さんが来る塾ですので …

暗記について

こんにちは! 学生講師の中藤茜です。 1/14の早稲田Bクラスで先生のお話を担当しました。 今回はそのお話についてです。 お話のテーマは、「暗記」でした。 まず、新年に入って初回だったので、お正月らし …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)