塾生日誌 温かいサポーター達

11月13日 授業レポート

投稿日:2021年11月13日 更新日:

こんにちは!!
自分は学生講師の武本和樹と申します!
以後お見知りおきを🙇‍♂️

気付いたらもう11月中旬、あと1ヶ月すこしでもう来年ですね。
時の早さに恐ろしさを感じる20歳のこの頃です。
もう年末ですが、1日1日を大切に生きていこうと心に決めました。
とりあえず早寝早起きをこころがけてQOLを爆上げしていこうと思います。

さて、そんな中で行われた11月13日の授業。
「ちょっと暑いので窓開けてます!」と生徒たちは皆元気です。
「子供は風の子元気な子」と言いますが本当にその通りだと思います。

この日のワークは論理的思考力ドリルでした!
生徒と講師で一緒にクイズを解いていくワークです。
「子供用かな」となめてかかると普通に解けなくて赤っ恥をかく時もあるので、講師の皆さんも本気で取り組んでいます!!

本当ならここで授業の感想に行きたいところですが、自分が担当した授業で不具合が発生。授業中生徒の顔も見えず声も聞こえずという状態が続きました😭
オンラインならではですね…
最後の方で生徒の子の努力の甲斐ありなんとか声が聞こえる状態になったのですが、「よかったねー」と言い合っていたら授業が終わってしまいました…
そのため今日のレポートでは以前の授業での生徒の発言について書いていこうと思います。

その子は数学を授業で勉強しているのですが、あまり成績が伸びないでいました。
そこで話を聞いてみると「数学が好きではない」、「数学を勉強して何になるのかがわからない」とのこと。
思い返すと小学校でクラスのヤンチャ坊主が「先生!これ勉強して意味があるんですか!?」とよく言っていました。
自分たち学生講師やこの記事を読んでくださっている方は比較的勉強をしっかりとこなし、その恩恵を受けた人が多いと思うので「勉強をする意味はあったな」と感じているかと思います。
しかしその勉強の効用を感じたのは勉強した後であったはずです。
「英語の勉強をしたから外国の方に話しかけられても大丈夫だった」、「成績良くなってお小遣い増えた」、「ここ進○ゼミでやったから解ける!」などなど…
そのためこれから勉強していく子供たちにとって勉強の効用は実感しにくいはずです。
そして価値のわからない勉強に努力という対価を支払うこともしづらくなる。
こう考えるとこの生徒の発言は至って真っ当なのではないでしょうか。

勉強をする意味を理解するのはモチベーションに直結するため大事なことですが、講師が自分の体験談を話したりしても生徒にとっては具体性に欠けるためなかなか伝わりづらいと思います。
生徒が将来の夢などを見つけ、そこに向けての勉強をサポートさせてもらうのが理想であり講師ができる限界なのかななどと感じました。

以上真面目になってしまいましたが、こんな感じで授業レポートを終わりにしたいと思います!
今後も更新していくのでよかったら覗いていってください!!

-塾生日誌, 温かいサポーター達

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

8月20日 授業レポート

こんにちは、学生講師の西山魁生です!そろそろ夏も終わりに近付いてますがまだまだ暑いですね。ですが、最近は夜になると意外と涼しいこともあり、秋の気配を感じますね。ということで、小中学生の夏休みが終わろう …

10月21日 授業レポート

皆さん、こんにちは! 学生講師の有田よし乃です。爽やかな秋晴れの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 今回は10月21日の授業について報告いたします。 ワークショップ 今回のワークショップは …

ザ・男の晩ご飯!

昨日のステップアップ塾は・・・全員男性の手で作り上げた「ザ・男👨‍🦰の晩ご飯」でした🍚 下準備をせっせと北島先生と先生のお友達の方がしてくださったことで、男性だけでも慌てることなく、いやむしろ静かに涼 …

ココナッツオイルで揚げたかぼちゃ!

今週も美味しい晩ご飯をいただきました😁 なんと!ココナッツオイルで揚げたかぼちゃ!調理室がココナッツの甘い香りでいっぱいでした!日本じゃないみた〜い(笑) Bクラスは調理室の隣なので、この日はさぞかし …

7月30日授業レポート

こんにちは🌞学生講師の小林奈々子です!ここ最近猛暑日が各地で続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?わたしはやっと大学の夏休みに入って久しぶりにゆっくりできる日々を送っています笑 さて、本日は7 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)