スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

5月14日授業レポート

投稿日:2022年5月15日 更新日:

みなさんこんにちは🍃学生講師の三宅真緒です!

ゴールデンウィークも終わり、だいぶ暑い日も増えてきましたね💦
(見返してみたら、記事を書くのが約1年ぶりでびっくりしています…😲)

昨年の後半は都合で参加できなかったのですが、これからまた参加できるめどがついたので、記事のほうも担当していけたらと思います♪


ワークショップ「好きなものビンゴ」

この日のワークショップでは、「好きなものビンゴ」に取り組みました。

まず、メモ帳に3×3のマスを用意し、3つのテーマについて3つずつ自由に書きます。私のグループでは「好きな食べ物」「好きな動物」「好きな教科」の3テーマを用意しました。
準備ができたら、順番に書いたものを発表していき、発表者と一緒だったらマスを開けることができます。

ちなみに私の結果は…

残念ながら、ビンゴは達成できませんでした😿

グループの生徒は何人か達成できており、ビンゴもとても盛り上がりました😄
授業は基本的に1:1なので、ワークショップで他の先生や生徒同士とのつながりを持てたらいいなと思います。

生徒中心の授業

授業が始まる前、わかこ先生から「先生が話すのが中心ではなく、生徒の話を聞くことを中心とした授業を心掛けていきましょう」というお話がありました。

「授業」という言葉で多くの人が想像するのは、先生が生徒に向かって話している場面ではないかと思います。
しかし、特にオンライン授業において、先生が一方的に話すだけだと生徒を置いてけぼりにしてしまう可能性が高いです。逆に、生徒が理解できている範囲を丁寧に説明しすぎて、生徒が退屈してしまうことも考えられます。

この日の授業では、生徒の反応をよく聞くように意識して取り組みました。担当生徒のHさんは通信環境の問題でビデオオフだったので、区切りごとに「ここまで大丈夫そう?」などの声がけをして様子を確認しました。

また、授業終了前の数分間を雑談タイムにして、学校生活について教えてもらいました🏫このような雑談の時間は、一見無駄なように思えますが、生徒の心身の状態を推し量ることができる重要な時間でもあります。

OBの先生が「対面授業以上にコミュニケーションが大切になる」と仰っていたように、リアルで様子を確認できない分をワークショップや雑談で補うことが重要だなと改めて思いました。

これからも、生徒の話を聞く授業を意識して取り組んでいこうと思います🌻

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンバー紹介 その20

【プロフィール】名前: やちだ なほ所属: 大学1年、教務チーム好きな食べ物: オレンジジュース、さきいか、キュウリ最近頑張っていること: 大学で和太鼓部に入っていて、練習を頑張っています! 【ステッ …

7月20日 授業レポート

こんにちは!学生講師の岩切です! 皆さんは今年の夏休みはどこに行く予定ですか?僕はついこの間、奈良旅行に行ってきました。一番印象に残っているのは、興福寺や薬師寺の仏像です。中近東や東南アジアなど周辺地 …

また一人、うれしいメッセージ

クリスマス洋書プレゼントキャンペーン2019~英語で広がる子どもたちの未来~キャンペーン終了まであと4日!みなさんのご寄付が、子ども達へのプレゼントになります。→Syncable キャンペーンサイトh …

リアル授業とオンライン授業を比較してみる

サイトをご覧になっているみなさま、こんにちは。柳川です。早いもので、ステップアップ塾で大学生講師をして4年目になりました。5/7に、新年度の塾が始まってから3回目のオンライン授業を行ったのですが、3回 …

前橋エリア 支援の形イロイロ

画像:上毛新聞より 群馬県の新聞「上毛新聞」は、なんと購読率37%。 影響力の高い地域の新聞に記事として取り上げていただいたおかげでさまざまな形で反響をいただいているのですが、中でも嬉しいのが塾の事務 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)