スタッフ日誌 温かいサポーター達 講師の日記

6月4日授業レポート

投稿日:2022年6月5日 更新日:

皆さんこんにちは~!ステップアップ塾学生講師のやちだなほです!
私の住んでいる地域は、最近梅雨に入りました!雨が続いて、少し肌寒い日が続きますが、紫陽花がとてもきれいな時期でもありますね!雨はあまり好きではないですが、いろいろな色の紫陽花に癒されている毎日です!

さて、今回は、少し前になりますが、6/4(土)第7回授業のレポートを書かせていただきたいと思います!
私は、もう1人の先生と一緒に、小5の生徒担当しました。

私ともうひとりの先生どちらもその生徒を担当するのは初めてで、少し緊張しながら授業に臨みました。
いつも初めての担当する生徒と接する時は、どのように会話をしていいのか少し悩みます。お互いに自己紹介や好きな食べ物・スポーツを紹介して、授業をはじめるより前にお互いのことを知る時間をつくることを心掛けていますが、「この生徒は雑談よりも勉強に時間を割きたい生徒なのかな?」とか、「あまりその子のことについて質問しすぎると、もしかしたらあまり気持ちよく思わないかもしれないな」などと考えて、手探りで進めるkともしばしばです。学年が上の方の生徒であればなおさらで、話すこと、接することは簡単そうに見えるけれどやはり難しいことだなあと思いながら授業をしています。

今回は、一緒に授業をした先生もいろいろと声掛けしてくださって、3人で今はまっていることなどを紹介できたこともあり、お互いのことをある程度知った状態で授業に臨むことができました。その生徒の意外な一面も知ることができ、私としても嬉しかったです。

私が1年ほど前、ステップアップ塾に初めて入った時、他の先生方がお話していたことが、「ステップアップ塾では生徒とのコミュニケーションを大切にする」ということでした。もちろん勉強面において、伴走者として学びを助けてあげる、という実用的な役割もあるかもしれません。しかし、ひょっとしたら、それよりも大切なこととして、「生徒と話す、隣で一緒に勉強する」、ということがあるのかな、とその時思いました。

それはおそらく、居場所を一緒につくる、ということだと思います。そしてその居場所とは、「先生が生徒に居場所を提供する」ということではなく、あくまで「一緒につくる」ものだとこの頃感じています。すなわち、生徒のための居場所でもあるし、先生のための居場所でもあるのかなと…。

「居場所」には様々な意義があると思いますが、私個人の考えでは、「いても何も否定されない場所、いることを認めてもらえる場所」、というのに加えて、「自分に与えられた”役割”を感じることができる場所」という要素が含まれると思います。
私達講師は、生徒に勉強を教える、生徒との会話をする、という行動を通じて、そのような役割をステップアップ塾の日々の授業やMTGの中で意識し、実践しているのかもしれません。だから、先生にとっても、ステップアップ塾は居場所であるのだと思います。

生徒にとってはどうでしょうか?話をする相手がいる、一緒に勉強をする先生がいる、というだけでも居場所にはなるかもしれませんが、もう一歩深く、どんな”役割”をその生徒が感じ取っているかな?と最近は考えています。意図的に与えようとしなくても、自然にうまれるような役割が、ステップアップ塾の授業の時間の中で生徒にうまれていればいいなと思っています。

少し長くなってしまいました…!これからも授業をしていく中で居場所について様々なことを思うのだと思いますが、その気づきにいつも敏感でありたいと思っています。

早くも6月半ばに突入ですね!ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。
それではまた!!

-スタッフ日誌, 温かいサポーター達, 講師の日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

11月30日 授業レポート

こんにちは!学生講師の平野です。 少しずつ寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私が現在生活をしている中国・上海は、先週ごろから急激に冷え込み、ついに秋が来たなあと感じていたところ …

2018年度がスタートしました!

こんにちは!事務局のはままつわかこです。 ステップアップ塾新年度が、19日からスタートしました! 今年度の初日は、うれしいことがいろいろありました!   <Aクラスの様子>   ➀ …

みゆき先生による『先生のお話』

こんにちは! 学生講師、早稲田大学3年の重松美有紀です。 ステップアップ塾と出逢ってから約1年半が経ちました。毎週子どもたちに会えるのがいつも楽しみです。 先日、7月7日には今年度最初の先生のお話をし …

11月19日 授業レポート

こんにちは!学生講師の武本です。突然ですがワールドカップ見てますか??この間のドイツ戦、普段サッカーを見ない自分でも大興奮してしまいました。やっぱりジャイアントキリングって夢がありますよね。〜日進月歩 …

毎週の楽しみの一つ

ステップアップ塾では、毎週塾生と担当の先生が書かれたマグネットを使って席を決めて、ホワイトボードに張り出します。 その時の勉強の進度、隣になると勉強に影響が出る場合、先生との兼ね合いなど、いろいろ調整 …

記事カテゴリー

Translate:

◆メディア紹介

▼活動概要 ※制作:(公財)社会貢献支援財団

▼NHK WEBリポート

▼BS朝日「読むバトンタッチ」

▼日テレ「すけっと」公式ダイジェスト

▼SUJ公式
「当塾が食事つき無料自習室事業「STUDY CAMP」に力を注ぐ理由」

▼SUJ公式
「私が勉強する意味」

▼SUJ公式
「オンライン授業下の工夫」

▼SUJ公式
「子どもの時、言えなかったこと」


◆支援をする

▼クレジットカードで寄付

▼口座振込で寄付

▼税控除サイトで活動指定寄付

▼携帯電話支払いから寄付

▼塾が必要とする物資で支援 ※「Amazonみんなで応援プログラム」掲載中

▼持っている本で塾に支援


◆登録をする

▼入塾資料請求フォーム 2025年度

▼ボランティア登録フォーム
※2025年4月12日 講師説明会申込フォームへ


◆LINK

▼運営「NPO法人維新隊ユネスコクラブ」

▼自習室「STUDY CAMP」

記事カテゴリー

電話サポート(平日10-18)